安倍晋三元首相の銃撃事件で、奈良市の近鉄大和西大寺駅近くにある現場をめぐり、同市の仲川げん市長は4日、記者会見で「慰霊碑などを置かずに当初の計画通り、歩道と車道を整備する」と話した。一方で周辺に花壇を整備し、追悼の場とする方針だが、事件の概要を説明するプレートなども置かないという。
銃撃現場の一帯では、7月8日の事件発生前から、市が管理する駅前道路の改良も含めた周辺整備が進められていた。仲川市長は「渋滞緩和や歩行者の安全といった整備計画の目的を重視した」と説明。「花壇が安全や平和の願いの対象になる。事件を記憶する場となるのでは」と話した。
現場をめぐっては、①車が通行できない地帯のままとする②当初の整備計画を修正して歩道を広げ、慰霊碑などを設置③当初計画を維持して車道とし、慰霊碑などは設けない―の3つの案を検討してきた。
有識者らの意見を募ったところ、交通安全上の理由などから慰霊碑の設置に慎重な意見が多かったという。駅前整備は今年度中に終わる見通し。