「サル」発言の小西洋之氏更迭も…止まらぬ大炎上 与野党幹部から指弾が続々 朝日新聞「憲法審めぐり不適切発言 放送局を威圧も」

立憲民主党の小西洋之参院議員による「サル」発言の大炎上が続いている。立憲民主党は3月31日、小西氏を参院憲法審査会の野党筆頭幹事から更迭したが、批判や苦言は収まらない。小西氏が憲法審査会を念頭に「サル」「蛮族」などと語っただけでなく、ツイッターや記者会見で、報道機関を威圧するような言動をしていることも影響しているようだ。
「サルといった発言はまかりならん。自制心をなくして、他者を攻撃するばかりになってはいけない」「(野党筆頭幹事の解任は)事実上の更迭だ」
立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、小西氏の言動について、こう語った。小西氏を厳重注意したことも明らかにした。
これ以外にも、「サルとの表現は論外だ」(自民党の世耕弘成参院幹事長)、「真意が全く理解できない。極めて不適切だ」「やはり心根を改めてほしい」(公明党の山口那津男代表)、「そういう言葉自体を使うのが適切ではない」(共産党の田村智子政策委員長)などと、与野党幹部から指弾が続いている。
メディアの報道も収まらない。
新聞各紙は1日、「小西氏、筆頭幹事長更迭」「立民 国会戦術に痛恨」(産経新聞)、「小西氏 サル発言で更迭」「批判収まらず」(読売新聞)、「立憲、小西議員を更迭」「憲法審巡り不適切発言 放送局を威圧」(朝日新聞)などの見出しで報じたが、新たに問題視しているのは、小西氏の報道機関への対応だ。
小西氏は3月29日の問題発言の直後、特定のテレビ局を名指しして、「政治圧力以前に局内に元々そうした歪(ゆが)んだ人材がいることが深刻」「元(総務省)放送政策課課長補佐に喧嘩(けんか)を売るとはいい度胸だと思うが」などと自身のツイッターで相次ぎ投稿した。
小西氏は同30日での記者会見でも、「その(撤回)部分を切り取って、前半の部分だけ報道するのは報道の在り方としてどうなのか」「報道というより、法的に問題のある表現行為があったのではないか。今、顧問弁護士と相談している」とも述べ、法的措置を検討する考えを示唆した。
前出の泉氏は同31日の記者会見で、小西氏の報道機関への姿勢を聞かれ、「対応を考えていかなければならない」と厳しい表情で語った。