【4人死亡工場火災】県警の書類送検は不当「社員に責任ない」会社側が反論する異例の展開(静岡・吉田町)

2020年、静岡県吉田町の工場で消防隊員ら4人が死亡した火災で、静岡県警が社員2人を書類送検したことをうけ、会社側が反論する異例の会見を開いた。「社員の管理責任は問えない」とする会社側の主張とは?

(レック 貝方士利浩専務)
「当社としては事故調査委員会で『原因は特定できなかった』と結論づけている。原因を特定できないものについては現場の管理責任者の責任は問えないだろうと認識している」

静岡県警の捜査に強い口調で反論したのは、工場で火災が発生した日用品メーカー「レック」の役員。

この火災は2020年7月、吉田町にあるレックの工場で起きたもので、工場の中で状況を確認していた消防士と警察官の合わせて4人が逃げ遅れて死亡した。

この火災の原因について県警は「工場で製造した洗剤から出火した」として、発火した洗剤に含まれていた「過炭酸ナトリウム」が熱で化学反応を起こし、爆発的な延焼に至ったと説明。

「過炭酸ナトリウム」の適切な管理や火災を防ぐための措置などを怠ったとして、4月28日、工場で品質管理などを担当していた責任者2人を業務上過失致死傷などの疑いで書類送検した。

これに対し4月29日、急きょ記者会見を開いたレック。会社の事故調査委員会の報告では「出火原因の特定に至らなかった」として、県警に対し「原因が特定されていないのに社員の責任は問えない」と反論した。

(レック 青木光男会長)
「前提として消防の管理下におかれての事故。なぜ亡くなったからといって私たちの社員の責任なのか、私はそれだけは合点がいかない」

また、火災の原因をめぐってもレック側は「防火シャッターを開けたことで空気が一気に工場内に入り爆発した可能性が高い」という見解を示しているが、県警は「爆発時に防火シャッターは閉まっていた」と否定している。

県警の捜査に対し会社側が反論する異例の展開。レックは今後、書類送検された社員2人が起訴された場合、裁判で全面的に争う姿勢を示している。