立維幹部、不信任案でさや当て=「昭和政治」「無駄でない」

立憲民主党が防衛費財源確保法案の採決を阻止するために提出した鈴木俊一財務相の不信任決議案を巡り、立民と日本維新の会が17日、さや当てを演じた。維新の馬場伸幸代表は党会合で、「立民が昭和の政治に戻った。非常に生き生きして、国会審議を妨害している」と皮肉った。維新内には「不信任は無意味」との意見もある。
これに対し、立民の安住淳国対委員長は党会合で、維新を念頭に「(法案は)成立するから無駄だと言う人がいるがそうではない」と反論。「遅らせることで多くの国民に考える機会を設けるための戦術は当然あってもいい」として、不信任案の意義を強調した。
[時事通信社]