女性自衛官「セクハラを隠蔽し、被害者を罰する自衛隊の対応は許せない」と訴訟で訴え 国は棄却求める

【東京】航空自衛隊那覇基地でのセクハラ被害を訴えたのに空自が適切に対応せず、不利益な扱いを受けたとして、女性自衛官が国に損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が8日、東京地裁で開かれた。女性は「セクハラを隠(いん)蔽(ぺい)し、声を上げた被害者を罰するような自衛隊の対応を決して容認してはいけない」と意見陳述。国側は請求棄却を求めた。
訴状によると、女性は那覇基地に所属していた2010年以降、先輩の男性隊員から電話で交際相手との性行為をやゆされるなどした。組織内のセクハラ相談員などは対応せず、むしろ組織として加害者側に加担して隠蔽を図ったと主張した。
女性は、組織が加害者に謝罪させ、適切に隔離していれば問題は解決していたと指摘。「私がここに立っていることは、組織のセクハラ対処が最悪の道をたどったということで、非常に残念に思う」と語った。
内倉浩昭航空幕僚長は同日の記者会見で「今後、主張を尽くした上で、司法の公正な判断を仰ぎたい。細部のお答えは差し控えたい」と述べた。(東京報道部・嘉良謙太朗、新垣卓也)