梅雨前線が活発化する影響で30日から7月1日にかけて、九州全域や西日本から北日本の日本海側を中心に雷を伴う非常に激しい雨が降り、警報級の大雨になる恐れがあるとして、気象庁が警戒を呼びかけている。
気象庁によると、日本の南側にある高気圧周辺の非常に暖かく湿った空気が流れ込み、梅雨前線が活発化する見込み。梅雨前線は朝鮮半島から本州付近まで延び、1日にかけて南下するという。気象庁の立原秀一・主任予報官は「大量の水蒸気が含まれており、湿った空気の度合いが強い。普段、雨が少ない日本海側では災害が起きてもおかしくない」としている。
30日午後6時までの24時間予想雨量はいずれも多いところで、九州北部が200ミリ▽北陸、近畿が180ミリ▽東海、九州南部が150ミリ▽関東甲信、中国が120ミリ▽東北が100ミリ。1日午後6時までの24時間予想雨量は、近畿、九州北部、九州南部が100~200ミリ▽関東甲信、東海、北陸、中国が100~150ミリ。【島袋太輔】