かつて家族6人で暮らしていた3Kの集合住宅。すでに家を出て暮らしていた次男が家のドアを開けると、そこには病気で亡くなった長女と首を吊った長男の姿があった。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
ゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)を営み、YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信する二見文直社長(以下、二見氏)は、これまで自殺や孤独死の現場を動画にすることは避けてきた。しかし今回、依頼者本人の意向もあって公開を決断した。部屋の片付けを通して、兄と姉を亡くした弟は何を思うのか。
次男に届いた「最悪の知らせ」
その部屋には4人兄弟(長男・長女・次男・次女)の長男と長女が2人で暮らしていた。ある日、近くで暮らす次女の家のポストに、長男からの置手紙が入っていた。
〈姉のことを死なせてしまった。もう生きていかれへん、ごめんな〉
その知らせを受けた次男と母親が急いで家に向かったところ、病死した長女と自死をした長男がいた。すぐに警察や消防もかけつけ、検死をした結果、長女はやはり病死。長男は首を吊ったことによる縊死だった。遺体の第一発見者となった次男が話す。
「次女から連絡がかかってきて、兄ちゃんから手紙が入っていたと。その手紙の内容を見たら、ただ事じゃないことに気がついて、すぐに用意して1時間かけて家まで行きました。玄関を開けたらもう首を吊っている兄ちゃんがそこにおって。姉はたぶん病気で先に亡くなっていて、それに気付いた兄が“(自分が)やってしまった”と思い込み、後追いで亡くなったんかなと」
長男と長女は生前から仲が悪かったという。それでも、近くに住んでいるのだから困ったら何かしら連絡が来るだろうと家族は思っていた。しかし届いたのは最悪の知らせだった。
2人が暮らした家は荒れていた。過去にイーブイが配信したゴミ屋敷やモノ屋敷と比べればその量は少ないものの、生活ゴミが散乱し、大量の本が無造作に積み上げられていた。風呂場やキッチンの様子を見る限り、掃除もできていなかったようだ。
家具や生活用品、そして調味料まで、2人の部屋にそれぞれ同じモノが置かれていた。一緒に住んでいながらも、実際は別居状態だった2人の関係がうかがえた。
「物を捨てづらいっていうのもあるんやと思います。この家は5階でエレベーターがないので、一回モノを持って上がってしまったらそれを下ろすのもしんどいですし。亡くなる前、体が弱っていたっていうこともあって、多分ゴミ出しとかもしんどかったかなって思います」(次男)