兵庫県の斎藤知事のパワハラなどの疑惑をめぐり、非公開だった百条委員会の音声データをNHK党の立花氏に渡したと認めていた維新の県議が、離党届を提出したことを明らかにしました。
(維新 岸口実県議)「県民の皆さま方にご迷惑をおかけしていますことをおわび申し上げます」
2月23日、神戸市内で会見を開いた維新所属の岸口実県議、増山誠県議、白井孝明県議。いずれもNHK党の立花孝志氏への情報提供に関わり、党が経緯を調査しています。
このうち増山県議は、自身も委員を務めていた百条委員会で、去年10月に非公開で行われた片山安孝元副知事への証人尋問を録音し、知事選の告示直前に立花氏に提供したと改めて認めました。
音声データには斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長の私的な情報について片山元副知事が発言する場面があり、立花氏がその後SNS上に公開しました。
増山県議は会見で「党に迷惑をかけた」として離党届を提出したことを明かした一方、立花氏が発信した「元県民局長の不同意性交」などの情報について、次のような認識を示しました。
(維新 増山誠県議)「私なりに信用のおける情報(源)から得ていますので、ありうる、可能性があると思っています。私は今でも立花さんがデマを言っていたとは認識していない」
また、情報提供した理由については…
(増山誠県議)「県民の皆さまが広く事実を知ることによって、正しい判断をしていただく思い」
維新は3人に対する調査結果を23日夜に公表します。