何者かが埋めたか…国の史跡・池上曽根遺跡から「大量の樹木」発掘調査中に発見 大阪・和泉市

国の史跡で発掘中に大量の樹木が見つかりました。何者かが埋めたとみられています。
遺跡で見つかった大量の樹木。大阪府和泉市によりますと、去年6月、和泉市と泉大津市にまたがる池上曽根遺跡で発掘調査中、樹木が埋まっているのが見つかったということです。
市が調べたところ、東西約28m、南北約18mの範囲で地面が数か所、深さ2mほど掘られていて、数年以内に伐採されたとみられる大量の樹木が埋まっていたということです。
池上曽根遺跡は弥生時代の大規模な集落跡で、1976年に国の史跡に指定されています。
遺跡にはフェンスなどはなく、市は何者かが大量の樹木を埋めたとみて、警察に被害の相談をしているということです。