女性アナからDM来たと思ったら…巧妙詐欺の実態

「まさか神社が騙すとは思わないじゃないですか。見た目もそっくりだったし、わかるわけがない」。60代女性はそう頭を抱える。
【これが手口だ】神社になりすまし、PayPayポイントを餌に応募者を集めようとしている…
ある日、女性のもとに、ある神社のInstagramアカウントから「1000円分のPayPayポイントプレゼント」という旨のメッセージが届いた。
「ちょっとおかしいとは思ったんです。神社のInstagramアカウントがなぜPayPayポイントをくれるのって。でも、届いたメッセージのリンクをタップしたら、能登の地震支援ページが出てきて、神社はこういうこともするんだなって……」
女性は神社の言う通り、被災地の支援をしようと思ったが、夫に「おかしい」と止められ、アカウントが偽モノであることに気づけた。被害に遭わずに済んだものの、女性は自分では見抜けないと途方に暮れる。
なりすましの対象はYouTuber→神社、地方局アナに
このようなInstagramのなりすましアカウントによる被害が続いている。
以前は大企業や芸能人、著名YouTuberがなりすましの対象として狙われていたが、近年はトレンドが変化し、神社のなりすましアカウントまで生まれている状況だ。
東京大神宮、亀戸天神社、猿田彦神社、上野東照宮、丹生都比売神社。神社に足を運び、参拝や祈祷などをした方は多いだろう。しかし、上述の神社すべてが、なりすまし被害に遭っている。
東京大神宮、上野東照宮などは、一時120を超えるなりすましアカウントが乱立していた。神社曰く、通報しても次々と増えていく状態だったという。
フォローすると、冒頭の女性のように偽サイトに誘導されたり、投資を持ちかけられたりすることがほとんど。個人情報などを入力すると、お金を騙し取られたり、個人情報を盗まれたりする。
地方局アナから相談が寄せられた

「地方局アナウンサーのチャットグループがあるのですが、みんなが続々と『自分の偽アカウントが現れた』『私も』と言っていて。なぜ私たちが狙われるのですか?」と、筆者はある地方局アナウンサーから質問を受けた。
「みんな、フォロワーが数千人とかであまり多くないんですよ。それなのになりすまして、どんなメリットがあるのでしょうか」
札幌テレビ放送、石川テレビ放送、テレビ山梨、チューリップテレビなどの地方局のアナウンサーが、続々となりすまし被害に遭っているという。