伊東市長が「伊豆高原メガソーラー計画」めぐりXで主張 膠着状態に…「謝ってから市長続ければ」の声も

学歴詐称疑惑が問題となっている静岡市伊東市の田久保真紀市長が2025年8月20日、Xで再び「メガソーラー計画」をめぐる主張を行った。
「予断を許さない状況」訴え
田久保氏をめぐっては、市の広報誌に平成4年(1993年)に東洋大学法学部を卒業したと記載していたが、卒業していないとする投書が市議会に寄せられたとして問題になった。その後、田久保氏は大学を除籍となっていたことが明らかになった。
市議会ではこの問題に関し百条委員会を設置し、田久保氏が「卒業証書」だとしているものの提出を求めたが、田久保氏はこれを拒否する状況が続いている。
田久保氏は7月中に辞任し出直し選挙に臨む姿勢を明らかにしていたものの、7月31日にこれを撤回。「改革への道はまだ本当に始まったばかり」などとして、続投の意思を明らかにしていた。
このとき続投の理由として挙げたのが、伊豆高原での「メガソーラー計画」の白紙撤回実現をめぐる主張だ。20日にも、同計画について「予断を許さない状況」と訴えていた。
メガソーラー計画現場写真添え「今日現在新たな変更許可は出ていません」
田久保氏は24日、【伊豆高原メガソーラー計画 02】としてメガソーラー計画をめぐる新たな投稿を行った。
投稿には、現場に掲示された標識や、フェンスで囲まれた工事現場の写真を添えている。また、「伊豆高原の森と八幡野の海を守る会」による投稿を拡散した上で、翌25日にも新たな主張を重ねた。Xで次のような投稿があった。
その上で、「1の中で、現在申請中の宅地造成等規制法に基づく変更許可申請の審査について迅速に対応する旨が確約されています。前回のポストで取り上げた変更許可がこの申請にあたります」と説明している。
16日には「今回の騒動の全容がやっと見えてきました」
メガソーラー計画をめぐる問題を繰り返し訴えている田久保氏だが、16日の投稿では「今回の騒動の全容がやっと見えてきました。事実関係に基づいてその目的を明らかにしてきます」と意味深長な投稿を行っていた。
SNSでは、「どうか利権や圧力に屈せず市民の皆さんの願いの為にやり遂げてください」「田久保市長、厳しい中本当に胸が痛みますが、頑張ってください。メガソーラーなんて絶対反対です」など、応援の声も上がった。一方で、学歴詐称疑惑をめぐる市民からの指摘をスルーし、メガソーラー計画に関する発信を続ける姿勢について、「問われてるのは人柄で嘘ついてるならちゃんと認めて謝ってから市長続けりゃいい」「許可証をキッチリ写真に収めて掲載できるんだから、卒業証書も掲載できると思うんだが」などとする声も多い。

【伊豆高原メガソーラー計画 02】 伊東市宅地造成等規制法は 令和4年 7月25日に新たな変更許可 静岡県林地開発許可は平成30年7月2日のまま、今日現在新たな変更許可は出ていません。#伊豆高原メガソーラー#メガソーラー計画反対 pic.twitter.com/Cdq7KbyArE