10月の外免切替制度の厳格化で、悪質な外国人ドライバー問題は収束に向かうと思われていたが、現実は違った。大黒ふ頭や海ほたるで、外国人たちが爆音を響かせて“爆走族”化。取材班は、現地に赴き異様な光景を目撃した!◆制度の穴を突く中国業者が、外国人の危険運転を助長!? 外国人の交通事故が激増している。内閣府によれば、’20年の5441件から’24年には7286件と増加傾向で、国籍で最多は中国。 原因と指摘されるのが、外国人が母国の運転免許を日本の免許と切り替えることができる「外国免許切替(外免切替)」制度の甘さだ。 事故の急増を受けて、外免切替制度は10月に厳格化。この問題をSNSで早くから発信してきた「髙橋X羚@闇を暴く人。」は、こう振り返った。「6月には、各地の運転免許試験場に制度が厳格になる前に外免切替しようとする外国人の列ができた。中国のSNS『RED』などに外免切替ツアーの広告が出て、東京・府中の免許試験場近くのホテルは、免許取得に必要な滞在証明書の住所欄に堂々とホテルの判子を押していた。まさに駆け込み需要目当てのビジネスですが、外国人の危険運転の犠牲になるのは日本人です」◆日本の免許はバーゲンセール? 住所がホテルでは事故後、逃走されれば追跡は難しい。制度が厳格化され住民票が必須となったが、本質的な問題解決には程遠いという。「厳罰化したとはいえ、すでに日本の免許を取得した外国人の更新期間は3~5年。日本語がわからず、交通法規を理解してない人は多く、今後も事故の増加は予想されます。また、ジュネーブ条約に加盟する日本の免許はほかの条約加盟国でも運転できる。とりわけ自国の免許で運転できる国が限られている中国人にとっては魅力で、いまだに『世界100か国以上で運転できる日本の免許はバーゲンセール』と宣伝する業者はいます」(髙橋氏) さらに、彼らの交通ルールを無視した爆走を後押ししているのが「JDM」と呼ばれる、日本のカスタムカー文化の海外での人気ぶりだ。 首都高では猛スピードで爆走する外国人が頻繁に目撃され、事故も起きている。◆JDMの聖地・大黒PAは異国のよう 10月の日曜、午後7時前に取材班が“JDMの聖地”・横浜の首都高大黒PA(パーキングエリア)を訪れると、改造スープラ、シルビア、ランボルギーニなどの高級車が30台ほど並び、エンジンの爆音を轟かせていた。 周囲には見物したり、写真を撮るギャラリーが群がり、その数100人は下らない。