《被害総額14億円》「トランプ政権に顔が利く」詐欺男がでっち上げた“石垣島再開発プロジェクト”に計10社が騙された理由とは?

「内閣府が進める国家的プロジェクトで、500億円規模になる。参画しないか」
そんな謳い文句で石垣島再開発事業への投資を持ちかけ、50代女性社長から保証金名目で1億2600万円を騙し取ったとして、警視庁は10月30日、東京都のコンサル会社「バートレーディングジャパン」社長の長谷迅(じん)容疑者(53)を詐欺容疑で逮捕した。
「事業は実在せず、全くのデタラメ。本人は容疑を否認しているが、会社口座には約10社から14億円以上の入金があり、警視庁は同様の手口で多額のカネを騙し取っていたとみて捜査している」(社会部記者)
サッカー界ではよく知られた人物だった
都心の高級ホテルのラウンジなどで、会社経営者や投資家に対し、「まだ世の中に知られていない投資案件がある」と勧誘するのが常套手段。過去に取材を受けた記事を見せて信用させていたという。実はこの長谷容疑者、サッカー界ではよく知られた人物だった。
「有名実業団でプレーし、ブラジルへのサッカー留学も経験。トップ選手にはなれず、帰国後はサッカースクールの経営などに携わっていた」(サッカー関係者)
投資関係会社を立ち上げる一方、昨年からは欧州や南米など世界各国からジュニアチームを集め「ワールドフットボールフェスティバル」を開催。大会にはブラジル強豪チームのサントスや、Jリーグの下部チームなどが参加していた。
「今年3月に福岡市で開かれたウェルカムパーティには、大使館関係者や地元企業の幹部など300人ほどが集まりました。長谷さんは主催者側代表として壇上に上がり、『子供たちに夢を与えたい』と挨拶していました」(出席者の一人)
「元サッカー選手の善意の実業家」かと思いきや…
大会協賛企業であるJALの威光も借り、役員や部長クラスの名刺を見せては「上層部に知り合いが多く、海外から来るジュニア選手の飛行機代を支援してもらっている」と周囲に話していたという。一方……。
「大会の様子を撮影した映像制作会社や旅行代理店への支払いが滞りトラブルになっていた」(大会関係者)
関係者はこう嘆息する。
「サッカーに対する情熱は間違いなくあった。ただ、儲け話が大好き。話を大きく盛る癖があって、国や大手企業との強いパイプをとにかくアピールしていた」
結果的に、愛するサッカーすら詐欺に利用した形だ。
「各地の陳情活動では『サッカーを通じた教育に力を入れている。支援してほしい』などと語り、国や自治体担当者の中には、『元サッカー選手の善意の実業家』と信じ込んだ者も少なくなかった」(捜査関係者)
最近の口癖は「トランプ政権の幹部に顔が利く」「国際政府間組織の活動をしているから守られている」だったというが、滞在先のブラジルから帰国したところをあっさりと逮捕された。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2025年11月13日号)