現在、四国の南を北上中の台風20号は、まもなく温帯低気圧に変わる見込みだが、台風の雲域と前線が一体化して、近畿地方や東日本の太平洋側を中心に非常に激しい大雨を降らせる予想だ。台風19号の被災地では二次災害の危険が高まっている。
気象庁によると21日午後3時現在、台風20号は高知県の室戸岬沖を時速45キロで北上している。台風は今夜までに紀伊半島沖で温帯低気圧に変わる見込みだが、台風周辺の暖かく湿った空気が前線に流れ込んで活動が活発化し、各地で非常に激しい雨が降るおそれがある。
あす夜までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、▽東海地方300ミリ、▽近畿地方と伊豆諸島200ミリ、▽関東甲信150ミリ、▽北陸と東海地方80ミリ。
台風から変わった温帯低気圧は、22日朝には東海道沖に進み、あさって23日には前線上の関東の東に新たに低気圧が発生する見込みで、23日にかけては東北地方でも50~100ミリの雨が予想される。
一方、気象庁の最新の分析によると、マリアナ諸島近海を西寄りに進んでいる台風21号は、あす以降、非常に強い勢力に発達する見通しだが、小笠原諸島近海に到達する23日以降は、北上する進路を取るため、本州直撃は避けられる予想だ。