千葉大雨 土砂崩れで1人死亡、2人不明 各地で氾濫、越水も

低気圧の影響で千葉県内は25日、猛烈な雨に見舞われ、各地で土砂災害や河川氾濫が発生した。千葉市緑区では2カ所で計3棟の住宅が土砂崩れに巻き込まれ、女性1人が死亡、2人が行方不明になった。
気象庁によると、鴨川市では25日午前10時15分ごろまでの1時間降水量が観測史上最大の85・5ミリを記録。市原市(64・5ミリ)▽佐倉市(54ミリ)▽君津市(53ミリ)▽成田市(50・5ミリ)――なども10月の観測史上最大となった。市原、佐倉、鴨川市は10月の1カ月の雨量が半日で降るほどの猛烈な雨だった。
県警などによると、千葉市緑区誉田町では土砂に巻き込まれた住宅2棟のうち1棟に住む60代と40代の女性と連絡が取れなくなり、その後、1人の死亡が確認された。同区板倉町では住宅1棟が土砂に襲われ、住人の60代男性の安否が不明。南房総市和田町小川、大網白里市南玉でも土砂崩れで住宅が被害を受けたが、いずれもけが人はいなかった。
県によると、一宮川、養老川、小櫃川などで氾濫危険水位を超えた。25日午後6時までに柏市の大津川や市原市の神崎川など7カ所で川の水が堤防を越える越水を確認した。
市原市は養老川が氾濫したとして流域の399世帯893人に災害発生情報を発令。南房総、鴨川、茂原、君津など11市が避難指示を出し、39市町で避難勧告が発令された。25日午後6時現在、44市町の避難所335カ所に1134人が身を寄せた。
気象庁によると、東北地方は26日昼前にかけて大雨となる恐れがある。少しの雨でも洪水や土砂災害の恐れがあるとして警戒を呼び掛けている。【宮本翔平、加藤昌平、町野幸】