30代のころのキヨ・ヤマダ
(山田敏弘:国際ジャーナリスト)
筆者は最近、『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』(新潮社)を上梓した。
この拙著では、スパイについて幅広く取材を行った。もしかしたら読者の中には、スパイと言われても、「本当にいるの?」または「なんだか胡散臭い」と思う人もいるかもしれない。
ところが現実には、この瞬間もスパイは世界中でうごめいている。
[JBpressの今日の記事(トップページ)へ]
8月26日、オーストラリア発でこんなニュースが報じられた。
「オーストラリア国内で、これまでにないほどの外国勢のスパイ活動が確認されている」
中国、サウジアラビア、イラン、シリア、北朝鮮、マレーシアなど国外からの諜報員は、オーストラリアに入る自国の移民や難民などをスパイし、彼らをコントロールしようとしているという。
8月27日には、ニューヨークタイムズ紙がこんなニュースを報じている。
「ロシアは、(スパイなどの)工作員をドイツに送り込み、反体制派を殺害している。この手の工作は過去にロシアが何度も実施してきたとして非難されてきた・・・ロシア政府はソビエト時代のように、2006年にテロリストとして脅威とみなされる人々を国外で殺害することを合法化した」
こうしたスパイの絡むニュースは枚挙にいとまがない。これがスパイの世界中の現実である。
世界には、CIA(米中央情報局)、MI6(英秘密情報部)、モサド(イスラエル諜報特務庁)、RAW(インド研究分析局)、ISI(パキスタン軍統合情報局)など、数多くのスパイ組織が存在する。
いま、スパイの世界はアナログ時代からデジタル時代へと移っている。筆者はこれまで、アナログ時代から現代にかけて活躍した数多くの元スパイたちに取材をしてきた。CIAでロシア支局のトップを務めた人物や、国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディンが殺害された際にパキスタンでCIAのイスラマバード支局でトップだった元幹部や、CIAサイバー部門の元トップ、映画『ジェームズ・ボンド』シリーズで有名な英国のMI6の元諜報員、パキスタンISIのスパイ工作員、インドRAWの元幹部など、ここで触れられないような人たちにも直接話を聞いてきた。
スパイの世界は興味深い。すべてが機密扱いで進められ、私たちの見ている世界の水面下でさまざまな工作が行われる。これまで話を聞いてきたスパイの中でも特に興味深かった取材相手のひとりは、破壊から殺人まで数々の危険なスパイ工作で知られ、世界「最恐」とも言われるモサドで、3年前まで長官を務めたタミル・パルドだった。
「35年間、モサドで働いてきた。いろいろな興味深いことを経験してきた。それもこれも、ここイスラエルのセキュリティのために他ならない。そうすれば、われわれに友好的な国家をも手助けることになるのだ」
このように幅広くスパイ関係の取材を行う中で、筆者は数年前に、ある日本人女性について知るに至った。
その女性の名はキヨ・ヤマダ。日本で生まれ育った生粋の日本人で、CIAで日本語インストラクターをして、スパイに日本語や日本文化を教えていた人物だった。ただ「教師」の枠には収まらず、対日本工作などにも関与していた。
キヨ・ヤマダ
2015年、すでに他界していた彼女についての取材を始めた。そこから見えてきたのは、キヨ・ヤマダが時代に翻弄されながらも米国に移り住み、46歳にしてCIAに入った波乱に満ちた人生だった。
拙著『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』(新潮社)には彼女の生き様を余すところなく描いた。
少し本文から抜粋したい。
<キヨは世界を大きく変えるような目に見える変革や発明をもたらしたわけではない。前人未到の領域に到達し、派手に歴史を塗り替えた偉人でもない。しかし、30年以上もの間、日本の歴史の裏舞台で暗躍してきたスパイを養成し、引退時にはCIAから栄誉あるメダルを授与され、表彰を受けるほどの評価と実績を残していた。そしてその事実は、私たちの見ている世界からは見えないところに封印されている。
キヨ・ヤマダの人生を紐解いていくと、戦前から戦後にかけて生まれ育ち、日本人女性としての「殻」を破ろうと、生き方を模索する女性の姿が浮き彫りになって見えてくる。それだけではない。現代にも通じるような苦悩に満ちた女性の葛藤がそこにはあった>
日本の戦後史の裏舞台には、こんな日本人女性が存在していた。
スパイの世界というのは、日本にとっても他人事ではない。しかし日本は、CIAのように国外で情報収集したり工作活動を行う諜報組織をもっていない。世界の多くの国が諜報機関をもち、国家のために命がけで情報収集や工作を行っているが、日本では組織だって諜報活動を実施している機関はない。世界の他のどの国とも同じように、国外からの脅威に直面しているにも関わらず、だ。
経済大国である日本は世界の諜報機関のターゲットにもなっている。日本国内には、世界中から諜報関係者が集まっており、それぞれが自国の利害に関わる工作を行っている。
CIAもそのひとつ。世界最強とも言われる諜報機関のCIAは世界中に諜報員を送り込んでいる。そこに深く関与していたのが、日本人女性であるキヨ・ヤマダだった。拙著では、彼女が関与した様々なスパイ工作についても言及している。さらに、CIAのみならず、世界のスパイ組織とはどういうものなのかインテリジェンス関係者への取材から明らかにしている。
世界中で今も繰り広げられているスパイ工作。本著から、国家にとってのインテリジェンス活動の重要性、そして日本にとっても必要不可欠である理由を、感じ取ってもらえたら幸いである。
筆者:山田 敏弘