2019年9月11日に発足した第4次安倍再改造内閣では、閣僚19人のうち麻生太郎・財務相兼副総理、菅義偉・官房長官以外の17人のポストが入れ替わった。外相に茂木敏充・前経済再生担当相、防衛相に河野太郎・前外相が横滑りし、第2次安倍内閣発足以降としては最も多い13人が初入閣した。
懸案となっている日韓関係については、日本政府の方針は「みじんも変わるものではない」と話し、引き続き韓国側に対応を求めていく考えだ。
河野氏は外相時代、徴用工問題に対する対応を説明する南官杓(ナム・グヮンピョ)駐日大使の言葉をさえぎって
と発言。事前に日本側が受け入れられないことを伝えていた案を改めて説明したことに対する不快感を示したが、カメラの前で大使を「無礼」だと罵倒するのは異例。それだけに、波紋を広げていた。
安倍氏は11日の記者会見で、河野氏の防衛相起用理由について
などと説明。防衛相としての河野氏は、韓国が一方的に破棄を表明した軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の対応などにあたることになりそうだ。
日韓関係については、
と話した。
なお、直接日韓関係を担当することになる茂木氏については、安倍氏は
と説明した。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)