「10万円給付、その分だけ個人の貯金に回っただけだった」――。麻生太郎副総理兼財務相(80)が2020年10月24日、新型コロナ禍対策の国民1人一律10万円の特別定額給付金をめぐり、こう発言したことがネット上で激しい怒りを買っている。
主要メディアの報道とネットの声を拾うと――。
「先の不安が山のようにあるから貯金に回さざるを得ない」
主要メディアの報道を総合すると、麻生太郎氏が発言したのは10月24日、福岡市で開いた自身の政治資金パーティーでの講演だった。こう発言した。
これは、コロナで生活苦になった人がもともと少なかったので、給付金は貯金に回ってしまい、消費を喚起して景気を浮揚する効果は限定的だったと主張しているようだ。
麻生氏は現金10万円給付の決定前、2009年のリーマン・ショック後に実施した定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。
しかし、公明党や二階俊博幹事長などの強い要求に屈して10万円給付の実施に転じた経緯がある。
この発言に対しては、ネット上でさまざまな著名人が批判の声を上げている。日刊スポーツ(10月26日付)「長野智子アナ異議 麻生氏の特別定額給付金巡る発言」によると、フリーアナウンサーでハフポスト日本版編集主幹の長野智子(57)さんは26日、ツイッターで、
と訴えた。
これに対して作家の乙武洋匡氏が、
とツイートした。
また、落語家の立川談四楼さんも、
と、怒りのツイートをした。
経済ジャーナリストの萩原博子さんは、東京新聞(10月27日付)「麻生氏『10万円給付 貯金に回った発言』」の取材に対し、こう述べている。
「これほど世間感覚と離れた人が財務相なのは日本の不幸だ」
ネット上でも、こんな怒りの声があふれている。まず、麻生氏の政治家としての資質を問う声が多かった。
10万円で助かった人も多いはずだ、という指摘の声が多かった。
「自分は10万円で救われた。これからも働いて税金を納める」
最後に、この声を麻生氏に届けたい。
(福田和郎)