和歌山県田辺市で2018年、「紀州のドン・ファン」と呼ばれた会社社長、野崎幸助さん(当時77歳)が死亡した事件で、殺人などの疑いで逮捕された元妻の須藤早貴(さき)容疑者(25)が逮捕前、県警の任意での聴取に「身に覚えがない」などと関与を否定していたことが捜査関係者への取材で判明した。28日の逮捕後は淡々とした様子だという。
県警は須藤容疑者の認否を明らかにしていないが、殺害に直接つながる証拠が乏しく、慎重に捜査を進めている。
須藤容疑者は18年5月24日、田辺市内の野崎さん宅で、何らかの方法で覚醒剤を野崎さんに飲ませ、急性覚醒剤中毒で死亡させたとして逮捕された。
同日午後10時半ごろ、自宅2階寝室のソファで倒れている野崎さんを須藤容疑者と家政婦の女性が発見。遺体から致死量を超える覚醒剤成分が検出されたが、野崎さんは覚醒剤を常用していなかった。
事件後、県警は野崎さん宅などを捜索。捜査関係者によると、須藤容疑者や家政婦の女性らから任意で聴取し、毛髪検査をしたり、スマートフォンの任意提出を受けたりした。須藤容疑者は一貫して死亡への関与を否定したという。
事件当日の夕食時、野崎さんと須藤容疑者は2人きりだった。これまでの捜査で、1階台所の床や掃除機から微量の覚醒剤が検出されたが、野崎さんがどのように覚醒剤を摂取させられたかは判明していない。
須藤容疑者が事件前、インターネットで殺害方法や覚醒剤について検索し、密売人と接触した形跡が残っているといい、県警が覚醒剤の入手経路などの裏付けを進めている。【山口智、木村綾】