みずほ銀行に勤務していた男性(52)が約5年にわたる自宅待機や、退職強要のパワーハラスメントを受けた上、懲戒解雇されたとして、同行を相手取り、解雇の無効や3300万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴した。同地裁(前沢達朗裁判長)で10日、第1回口頭弁論があり、同行側は出席しなかったが、答弁書で請求棄却を求めた。
意見陳述した男性は「(銀行は)誠意をもって向き合おうとしなかった」と訴えた。
訴状によると、男性は2007年、みずほ銀に転職。関西エリアの支店で営業職として勤務していたが、来店客の前で新聞を読む幹部への苦情があったことから14年12月に注意を促すメールを送った。メール送信後、支店内で男性に関する聞き取り調査が行われ、幹部からは「覚えておけよ」と告げられたという。
男性は幹部への対応について注意を受け、営業職を外された。退職も求められた上、16年4月には自宅待機命令を受けるなどし、不眠や脱毛の症状が出るようになったとしている。
[時事通信社]