10月の衆院選を巡り、「裏金」を要求されたとツイッターに書き込んだ自民党衆院議員の泉田裕彦氏(59)(比例北陸信越)が1日、東京都内で記者会見し、現金を要求したのは同党新潟県議の星野伊佐夫氏(82)だと明かした。泉田氏は「選挙区民の買収費用(の要求)と認識した」と主張し、近く県連に星野氏の除名を求める文書を提出する考えを示した。一方、星野氏は金銭の要求について「全くない」と否定した。
星野氏は当選12回。県会議長や党県連会長を歴任した「県政界の重鎮」として知られる。
泉田氏によると、9月4日午前、星野氏の自宅に呼ばれ、衆院選新潟5区の世論調査結果を示されて、「勝とうや。比例に引っかからなかったら終わりだよ」「2000万、3000万をしぶったら人生終わるよ」などと言われたという。親指と人さし指で円を作るポーズをした星野氏からその後、「(現金を)
撒
(ま) け、撒けと言われた」と説明した。
「この話は秘書の耳にも入れてはいけない」などと言われたことから、泉田氏は買収だと受け止めたという。星野氏との約30分のやり取りを録音した音声を公表する考えも示した。
泉田氏は「お金で票を買う行為は民主主義の根幹をねじ曲げる」と繰り返し強調。2004~16年に新潟県知事を務めており、「(星野氏には)初めての知事選からお世話になっている。残念でならない」と語った。
一方、星野氏はこの日、報道陣の取材に「(金銭の要求は)全くない。全部うそだ」などと全面的に否定した。泉田氏との関係については「離別になるだろう。知事時代から仲間だったんだけどね」と語った。
泉田氏は会見で、党県連会長の高鳥修一衆院議員(比例北陸信越)に今回の件を相談したものの、先週末に「県連としては対応しない」と言われ、ツイッターで公表したと明かした。
県連幹事長の小野峯生県議は取材に「泉田氏から何も話は聞いていない。(事実関係の確認は)文書をもらってからになる」と話した。