第26回参院選は22日公示され、7月10日の投開票に向けて18日間の選挙戦に入った。今回の参院選では、各党が女性活躍に取り組む姿勢をアピールするため、女性候補擁立に力を入れた。女性候補は180人に達し、過去最多となる見通しだ。
参院選の候補者に占める女性の割合は、現在の選挙制度になった1983年には12・8%だった。土井たか子委員長が率いる社会党が女性候補を積極的に立てて「マドンナ旋風」と呼ばれた89年に21・8%となり、初めて2割を超えた。前回2019年には104人が立候補し、過去最高の28・1%に達した。
18年施行の政治分野における男女共同参画推進法は、政党の男女の候補者数ができるだけ均等となることを目指すと明記している。政府も20年に決定した第5次男女共同参画基本計画で、衆参両院選挙の女性候補者の比率を25年までに35%にする目標を掲げている。