広島市長、露とベラルーシに手紙送付 平和式典招待見送りを説明

広島市の松井一実市長は9日の定例記者会見で、8月6日の平和記念式典に2年連続で招待の見送りを決めたロシアとベラルーシに対し、手紙を送付したことを明らかにした。見送った理由がロシアのウクライナ侵攻であることを説明したうえで、近い将来、広島を訪問して被爆の実相に触れてもらう日が来ることへの期待を伝えている。
手紙はいずれも8日付で両国大使館に送付した。昨年はロシアのガルージン駐日大使(当時)が招待の見送りに抗議し、8月4日に広島を訪れ、原爆慰霊碑に献花した。昨年の経緯を踏まえて市は今年、手紙を送付したという。
手紙は、ウクライナ侵攻が続いていることに触れ、「日本の姿勢について、各国代表などに誤解を生じさせ、式典の円滑な挙行に影響を及ぼす」という理由で招待を見送らざるを得ないと説明している。一方で近い将来、広島を訪れて原爆資料館を視察したり被爆者の証言を聞いたりして、被爆の実相に触れることを求めた。
松井市長は、「広島に呼ぶこと自体をやめるつもりはない」と説明した。【岩本一希】