他の職員の面前で複数の署員を大声で叱責するパワーハラスメントを繰り返したとして、兵庫県警は7日、尼崎北署長の男性警視(59)を本部長注意処分とした。県警はパワハラの撲滅に取り組む中での幹部職員によるパワハラの責任は重いと判断、14日付で警務部付とする。
県警監察官室によると、警視は5月上旬~11月中旬、同署内で約10人の男性署員を日常的に怒鳴りつけ、職場環境を悪化させたとしている。
勤務する多くの職員だけでなく、一般の人も出入りする1階フロアで、署員による事件処理や留置の方法、報告の仕方などについて「なんでわからへんねん」「ちゃんと把握しとけ」などと叱責していた。
11月中旬に「署長のパワハラで署員が萎縮している」と情報提供があり発覚。警視は県警の調べに「地声が大きく、ヒートアップすると声がさらに大きくなる。萎縮させてしまい申し訳ない」と話しているという。警視は3月から署長を務めていた。