現場の顧問教師のほとんどが「雷注意報を認知していなかった」 奈良・落雷事故で中学生2人重体 帝塚山学園が会見

奈良市の学校でグラウンドに雷が落ち、部活中だった中学生らが搬送された事故で、学校側が12日、会見を開きました。その中で、当時現場にいた顧問教師のほとんどが「雷注意報を認知していなかった」と明らかにしました。
10日午後6時前、奈良市にある帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、部活動中だった中学と高校の生徒6人が病院に搬送され、うちサッカー部の14歳の男子中学生2人が今も意識不明の重体です。
帝塚山中学・高校が12日、会見を開き、当時、グラウンドにはサッカー部と野球部、そして硬式テニス部の生徒ら115人がいたと説明しました。
学校が現場にいた顧問の教師らに聞き取りをしたところ、当日午後5時40分ごろに小雨が降りはじめたあとに一端止み、やがて強い雨が降り始めた直後に雷が落ちたということです。
当時一帯には雷注意報が出ていましたが、現場にいた顧問の教師のほとんどが「雷注意報が日頃頻繁に出るので認知していなかった」と話しているということで、学校側は今後、専門家の調査委員会を設置し事故の検証をする方針です。