愛媛県警組織犯罪対策課に所属する40歳代の男性警部補が、出会い系アプリを通じて「パパ活」目的で会った少女に現金を渡し、後日、警察官だと明かした上で、「おとり捜査だった」とうその説明をして金を取り返していたことが捜査関係者への取材でわかった。警部補は捜査と偽り、少女が利用したタクシー会社から少女の電話番号を入手しており、県警監察官室が処分を検討している。
捜査関係者によると、警部補は5月、県内のホテルで少女と会った。少女は現金を受け取った直後、隙を見て一人で部屋の料金を精算し、退室した。
警部補は、少女がホテルに来た際に利用したタクシーの会社に捜査だと偽り、少女の電話番号を照会して入手。繰り返し電話をかけ、応答した少女に対し、「警察だ。パパ活の件で話がある」と伝え、自宅住所を聞き取った上で、近くのコンビニに呼び出した。
少女と対面後、「パパ活のおとり捜査だった」と説明。渡した現金からホテル代を差し引いた金額を返させたという。
読売新聞の取材に応じた母親によると、少女はコンビニ前で、警部補から警察手帳も示され、「ホテルで会った時、外には捜査員がいた」「渡した金は捜査費なので返すように」などと言われたという。母親が不審に思って県警に問い合わせたところ、「捜査ではない」と説明された。
母親は「娘は生活圏を知られて心配している。警察官という立場を利用して個人情報を入手することに不信感しかない」と語った。