落語芸術協会は17日、落語家の三遊亭圓輔さん(さんゆうてい・ えんすけ、本名岡田基之= おかだ・もとゆき)が15日午前7時59分、埼玉県内の病院で心筋梗塞のため死去したと発表した。93歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行う。
三遊亭圓輔さんは1932年1月3日生まれ、 東京都練馬区出身。1958年2月に三代目桂三木助に師事して噺家としての道を歩み始め、「桂木久松」を名乗った。1959年10月 四代目・三遊亭圓馬門下に移り「三遊亭まつ馬」に。1962年に二ツ目に昇進、「三遊亭圓輔」となり、1974年3月に真打昇進した。
かつてはギターの流しもしており、歌唱力にも優れた師匠だった。艶っぽい噺を得意とし、「三枚起請」「文違い」「お直し」などの廓噺では、色気とユーモアを絶妙に織り交ぜた高座が魅力。さらに、「猫忠」「夢の酒」「野ざらし」など、芝居噺や滑稽噺にも味わい深い芸を披露した。
落語芸術協会の最高齢として、最晩年まで精力的に高座に上がり続けた。寄席定席の最後の高座は今年6月15日、池袋演芸場での「長短」だった。