秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が内定している小室圭さん。このほど、母親の金銭トラブルについて説明する長文の文書を公表したものの、世間の反応はかんばしくない。 弁護士ドットコムが、登録弁護士から募集した見解を見ても、「弁護士なら普通は書かない内容」など厳しい評価が多い。 意外なことに、法律の専門家である弁護士の大多数は「小室さんが法律にこだわりすぎている」という意見で一致している。 「むしろ法律家を目指す者だからこそ、法律の枠組みにとらわれることなく、皇族に連なる者として道徳的に恥ずかしくない解決法を考えるべきだった」 いったいどういうことなのか。現役弁護士から小室さんへの「アドバイス」を紹介したい。 ●9割が文書を「評価しない」 弁護士ドットコムは4月16日から21日にかけて、小室圭さんの文書公表についての見解を募集。登録弁護士31人からの回答が寄せられた。 文書については、およそ9割が「評価しない」。また全体のおよそ8割が、金銭トラブルは解決しないとの見方を示した。 具体的には、「ボタンの掛け違いが進みすぎたので、もう挽回は厳しい」「相手の気持ちを考えない交渉はあり得ない」というものだ。 ●「返すべき義理は返す」法律ではなく人間性の問題 文書について自由意見を募ったところ、次のようなコメントが寄せられた。 「紛争の実態によっては、法的な解決手法が必ずしも最善とはいえない」 「法律万能主義では何事も解決しない。法律を駆使すれば解決は遠のくことを思い知ったのではないか」 弁護士は、法律の専門家であるとともに、紛争を現実的に解決する「トラブルシューター」「実務家」でもある。 そうした見地からすれば、一連の対応は「悪手」で、公表された文書も現実離れした「答案」に過ぎないと言うことなのだろう。 「多くの国民は、金員の交付が貸付けか、贈与かといった法的議論ではなく、小室さん母子の元婚約者に対する忘恩行為を批判している」 「法的な判断、解決が求められている場面ではない。ご自分の正当性を主張するのではなく、思いやり、徳の高さを見せるべきだった」 など、法律論に拘泥するあまり、方向性を誤ったという意見が多く見られる。 ●皇室がらみという特殊性からは離れられない 今回のように時間が経過してから、金銭が問題になるケース自体は珍しくないのだという。だが、今回は皇室がらみだ。 「あたかも通常の民事紛争であるかのごとく錯覚し、ありきたりの攻撃防御方法をとり、しかもその経過をマスコミを通じ大々的に公表してしまうという、最もしてはならない最悪の方法をとってしまいました」
秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が内定している小室圭さん。このほど、母親の金銭トラブルについて説明する長文の文書を公表したものの、世間の反応はかんばしくない。
弁護士ドットコムが、登録弁護士から募集した見解を見ても、「弁護士なら普通は書かない内容」など厳しい評価が多い。
意外なことに、法律の専門家である弁護士の大多数は「小室さんが法律にこだわりすぎている」という意見で一致している。
「むしろ法律家を目指す者だからこそ、法律の枠組みにとらわれることなく、皇族に連なる者として道徳的に恥ずかしくない解決法を考えるべきだった」
いったいどういうことなのか。現役弁護士から小室さんへの「アドバイス」を紹介したい。
弁護士ドットコムは4月16日から21日にかけて、小室圭さんの文書公表についての見解を募集。登録弁護士31人からの回答が寄せられた。
文書については、およそ9割が「評価しない」。また全体のおよそ8割が、金銭トラブルは解決しないとの見方を示した。
具体的には、「ボタンの掛け違いが進みすぎたので、もう挽回は厳しい」「相手の気持ちを考えない交渉はあり得ない」というものだ。
文書について自由意見を募ったところ、次のようなコメントが寄せられた。
「紛争の実態によっては、法的な解決手法が必ずしも最善とはいえない」
「法律万能主義では何事も解決しない。法律を駆使すれば解決は遠のくことを思い知ったのではないか」
弁護士は、法律の専門家であるとともに、紛争を現実的に解決する「トラブルシューター」「実務家」でもある。
そうした見地からすれば、一連の対応は「悪手」で、公表された文書も現実離れした「答案」に過ぎないと言うことなのだろう。
「多くの国民は、金員の交付が貸付けか、贈与かといった法的議論ではなく、小室さん母子の元婚約者に対する忘恩行為を批判している」
「法的な判断、解決が求められている場面ではない。ご自分の正当性を主張するのではなく、思いやり、徳の高さを見せるべきだった」
など、法律論に拘泥するあまり、方向性を誤ったという意見が多く見られる。
今回のように時間が経過してから、金銭が問題になるケース自体は珍しくないのだという。だが、今回は皇室がらみだ。
「あたかも通常の民事紛争であるかのごとく錯覚し、ありきたりの攻撃防御方法をとり、しかもその経過をマスコミを通じ大々的に公表してしまうという、最もしてはならない最悪の方法をとってしまいました」