国際物理オリンピック、日本は参加見送り ウクライナ情勢踏まえ

世界各国の中高生らが参加して物理の知識を競う国際物理オリンピックへの参加を目指していた日本が、参加を見送る方針を決めた。ベラルーシが主催して7月にオンラインで開催される予定だったが、ロシアによるウクライナ侵攻の影響もあり「参加できない国があり公平ではない」として断念した。
国際物理オリンピックは1967年に始まった。毎年、1週間ほどの日程で各国の中高生らが物理の知識を競う。今年は、新型コロナウイルスの影響により、オンライン形式で開かれる予定だ。
参加を巡っては、物理オリンピック日本委員会が28日に協議した。ウクライナの情勢を踏まえ「大会は、全世界の参加者が等しく競い合うもので、現状では公平ではない」という結論に達し、参加を見送ることにした。
日本は新型コロナのため大会が開かれなかった2020年を除き、06年の大会から15回連続で参加。いずれの大会でもメダルを獲得している。参加者は、国内で試験や合宿などをして選考。今年は22、23日に最終選考があり、28日までに代表の中高生5人を選んでいた。【信田真由美】