自民・上野議員の代表団体が840万円不記載 交付金、800万円は前回参院選前に受け取り

自民党の上野賢一郎衆院議員(滋賀2区)が代表を務める「自民党滋賀県第2選挙区支部」が他の同党支部から2019年に受けた交付金の一部約840万円を政治資金収支報告書に記載していないことが、京都新聞社の取材で分かった。そのうち800万円は、前回参院選の公示日の23日前に受け取っていた。上野氏の事務所は「事務的ミス」と釈明し、収支報告書を訂正する意向を示した。不記載は政治資金規正法に抵触する可能性がある。
19年の参院選で落選した二之湯武史元参院議員が代表だった「自民党滋賀県参議院選挙区第1支部」(既に解散)の収支報告書によると、7月4日の公示前の6月11日付で800万円、選挙後の9月5日付で40万9323円を交付金として上野氏の政党支部に支出している。しかし、上野氏の支部の収支報告書には、この計約840万円は収入として記載がなかった。
政治資金規正法は収支報告書の不記載について、5年以下の禁錮か100万円以下の罰金を科すとの規定を設けている。京都新聞社の取材に対し、上野氏の事務所は「事務的ミスだが、今後同じミスがないよう確認を徹底する」と説明した。一方、選挙前に金を受け取った目的について質問したが、回答しなかった。
上野氏は2005年の衆院選で初当選し、現在5期目。党副幹事長や財務副大臣を歴任している。