5類移行 医療現場の受け止めは

政府が、新型コロナの「5類」への引き下げを正式に決定することについて、医療現場は、どう受け止めているのか。千葉大学病院の猪狩英俊感染制御部長に聞きました。
千葉大学病院 猪狩英俊感染制御部長「やはり、日常を回復していく。経済的にも社会的にも、家庭生活を取り戻す必要がある。決定には賛同している」
猪狩部長は、「5類」への引き下げに賛成した上で、2つの影響について指摘しました。
1つは、国民の健康に与える影響です。
千葉大学病院 猪狩英俊感染制御部長「国民目線で言えば、移行期間が必要。医療費、ワクチン、病院の受け入れ態勢の問題など、この間に整合性が取れ、5類対応のコロナ患者を受け入れる基盤を作る必要がある」
2つ目は病院の経営に与える影響です。補助金について、医療体制への影響も議論する必要があると訴えます。
千葉大学病院 猪狩英俊感染制御部長「現在のところ、3月まで補助金の目途は立っているが、5月8日に5類に移行するまでのつなぎの期間の医療体制をどうするか。病院が医療体制を変える可能性もある。国民に利益をもたらすのか、不利益を被るのか、議論も必要」