「とても貴重な手段だと思いました」睡眠薬で性的暴行を次々と…リクルート子会社元社員が赤裸々に語る“歪んだ性癖”

公判はひっそりと続いていた。就職活動中の女子大学生や女性会社員らに対し、睡眠作用のある薬物を飲ませて性的暴行を繰り返していたとして起訴されているリクルートコミュニケーションズ(現在はリクルートに吸収合併)元社員、丸田憲司朗被告。
最初に逮捕されたのは2020年11月、30歳のころ。知人である30代女性に対し、睡眠作用のある薬を入れた酒を飲ませて性的暴行に及んだという準強制性交等容疑だった。逮捕はこの一度では終わらず、翌月にも同容疑で逮捕となる。就職活動中だった20代女性に2020年7月、同様の手口で性的暴行を加えたというものだ。女性とは、就活中の学生が企業に勤める社会人と情報交換できる就活アプリで知り合った。
睡眠薬を混入された被害者は…
その後も逮捕は続いた。2021年9月には、2017年4月に会社員の20代女性に、これまでの手口と同様、睡眠作用のある薬物を混入させた酒を飲ませ性的暴行を加えたという容疑で9度目の逮捕。同年10月には、知人女性に対し2019年9月、睡眠薬入りの酒を飲ませ、わいせつな行為をしようとしたとして、準強制性交未遂容疑での逮捕。
こうして10回の逮捕を経て、最終的に丸田被告は準強制性交等、住居侵入、準強姦、準強制性交等未遂、準強制わいせつで起訴された。被害者は10名。手口は共通しており、飲食中に隙を見て被害者の飲み物などに睡眠薬を混入させたうえ、抗拒不能となった被害者に対し、性交やわいせつ行為に及んでいたとされる。犯行時の様子を動画撮影しており、このとき被害者の身分証も記録していた。
初公判で「記憶がない」と一部否認
東京地裁で初公判が開かれたのは9度目の逮捕直前である2021年8月31日。公判は捜査と並行して進められていた。この日は被害者AさんからCさんまでに対する事件の起訴状読み上げや証拠書類の取り調べが行われたが、丸田被告は「記憶がなく……意図して薬物を摂取させたことはない」など、一部を否認していた。体にピチピチにフィットした黒いジャケットにワイシャツ、黒いズボン。マスクで口元は見えないがぱっちりとした目元が印象的だ。就活アプリで出会った女性に就活のアドバイスをしていたという丸田被告、面接のようにしっかりと答えると思いきや、罪状認否は小声で聞き取りづらく、当時の裁判長も「えっ!?」「聞こえない!」などと何度も聞き直していた。
そんな初公判から1年以上が過ぎ、今年2月7日。ようやく被告人質問が行われた。長い時を経て、裁判長も替わっていた。
突如、起訴事実を認め「お詫びしたい」
それまでの公判ではさらに、Dさん、Eさんと各被害者についての審理が続いていたが、被告人質問まで時間を要したのは丸田被告がその多くについて認否を留保、あるいは否認していたためだ。検察官が証拠請求した被害者らの供述調書を弁護側が不同意とするため、被害者が法廷に出て証言するという証人尋問が主に続いていた。
ところが「記憶がない」などと罪状認否で主張していたはずの丸田被告は、被告人質問で突如、起訴事実をほぼ認めたのだった。その理由を弁護人に問われ、こう答えた。
「記憶が曖昧な部分があり、明確な答えをしていませんでしたが、心が痛み、罪を受け入れようという形になりました。知人夫妻に娘が産まれ、愛しながら育てる様子を嬉しく思うと同時に、大事に育てられた人たちを傷つけてしまったんだなと思い、受け入れお詫びしたいと思うようになりました」
弁護人の質問に、よどみなくすらすらと答える被告は、自身の歪んだ性癖が形作られた経緯も次のように説明した。
「最初の会社に入ってから、職場で……悩み事があり心を病んでしまったので神経内科に相談しました。そこはいい加減な病院で、薬を多く出したり、院長が歌っている謎のCDを制作して配るような病院でした。処方された向精神薬の副作用……興奮で眠れず、不眠がひどくなり睡眠薬を処方してもらうようになりました」
被告が言うには、処方してもらっていた薬の副作用で不眠、食欲不振、性欲が抑えられないなどの症状が発生していたのだそうだ。特に性欲については「仕事中に気がついたら何時間もトイレにこもり、自慰行為をしていたり、夕方ごろに自慰行為をすると気づくと朝になっていた」など、異常さを感じていたと明かす。だが、仕事に差し障るほど性欲を持て余していたにもかかわらず、薬は「飲むのを止めるとベッドから起き上がれなくなるので止めなかった」という。
「母親を元凶とする女性不信」
爆発しそうな性欲に加え、被告にはさらに“母親を元凶とする女性不信”がもともとあり、女性と交際するなかでさらに不信感が募っていったのだそうだ。被告は、就活における自己分析のごとく、自身の内面を語り続けた。
「母は私の小さい頃から……えー、精神を病んでおり、薬をずっと服用しているような人でした。その間はおとなしいが、薬が切れたりすると、暴れたり暴力を振るったり部屋をむちゃくちゃにする……何度も措置入院していて、見えない人物が見えていたり会話したりしていた。母は中学校の時までは生きていましたが、高校に入って亡くなった。これがのちのちの私の事件に影響があると思う。一つは、人とどう関わったらいいのか分からない。二つ目は、愛されたい……」
割って入り「自分で自己分析したんですか?」と呆れたように尋ねる裁判長に対して「私はそう思っている」と断言する丸田被告は、こうした経験や、交際相手に浮気をされたことなどから「女性に裏切られても大丈夫なように、常に次の彼女を作るようにしていた」とさらに分析を重ねていく。
事件当時、丸田被告には交際相手がいたにもかかわらず、何人もの女性に対して犯行を重ねていた理由は、こうした背景があったと言いたいようだ。
「とても貴重な手段だと思いました」
睡眠薬を用いて性交するようになったきっかけについても、分析は止まらない。
被告「2016年ごろ、付き合った女性が睡眠薬を常用していて、私も飲んだりして(性行為を)試してみる機会がありました」
弁護人「今までと違っていたんですか?」
被告「セックス自体はそうではないんですが、心理的な、抗不安作用や、女性不信が解消されたような感じで、とても貴重な手段だと思いました」
弁護人「人との関わり方がわからないと言ったが、睡眠薬で解消されると?」
被告「はい」
最初に事件を起こした時も「きっかけは同様で、自分も相手も……開放的な気持ちになる……」と、これまでの延長だったと述べていた。薬を飲ませることで本音を引き出したかったという意図も明かした。
質問はAさん事件、Bさん事件と、それぞれの事件についても続いたが、丸田被告は毎回、質問の最後に、各被害者に対して必ずこう述べた。
「後悔と反省と自己嫌悪でいっぱいです、本当に申し訳ありませんでした」
7人目の被害者のあたりから異様な早口になりながらも、この一言は欠かさなかった。
ところが、検察官からの質問が始まると、丸田被告から自己分析や面接のような回答は消え失せた。
しどろもどろになる丸田被告
検察官「親に不信感を持ったかも、と言い、交際していた女性へも不信感があったわけですよね。ですが好意の対象も、付き合うのも女性ですよね。女性不信とどうリンクするんですか?」
被告「出会った人にまた傷つけられるかもという思いがありました」
検察官「それがどうして睡眠薬を飲ませてわいせつな行為をすることにつながっていくんですか?」
被告「相手も開放的になって……」
しどろもどろになる丸田被告。検察官の追及は止まらない。
検察官「睡眠薬飲むと普通寝ちゃうでしょ。明確に拒否されたり嫌がられたりすることがなくなるって訳でしょ?」
被告「私が服用している体験と女性が服用している体験は……」
検察官「つまり『相手も開放的になる』っていうのは、あなたの要求に比較的応じてくれそうな状態になるってことですかね? そういう状況を睡眠薬が作ってくれるんだと?」
被告「……」
検察官「もっと端的に聞くと、薬を飲んだ状態でないとき、無理だと断られることでも、薬を飲んでいれば相手の感覚が鈍くなりボディタッチなどができると、そういうことを言いたいんですか?」
被告「……」
検察官「そんな難しい質問ですか?」
被告「いや……」
「次の彼女を作るようにしていた」
さらに、被告の自己分析によれば、交際相手がいながら犯行を重ねていた理由は“女性に裏切られてもいいように、次の彼女を作るようにしていた”ためだったというが、これにも質問が及んだ。
検察官「交際している女性が浮気して女性不信になったと言っていましたが、交際している女性がいて、自分は別の人にそういうことをすることに、抵抗感はなかったんですか?」
被告「……別れてました」
検察官「そういうことじゃなくて!」
被告「あー、それに関しては申し訳ない。傷つけられても次にいけるようにしていました」
検察官「そうすると、今回の被害者はあなたから見たら『スペア候補』の1人だったと?」
被告「……(うなずく)」
分析はさらに深められ、被告は被害者らを「次の彼女候補」だと思っていたという話になったが、裁判官が疑問を呈した。
裁判官「事件当時、被害者らから好意を持たれていると思っていたと言っていましたが、それと薬を飲ませて性交することのつながりが全くわからない。どういうことですか?」
被告「……確かに、理解できない気持ちは……」
裁判官「スペアの彼女候補だったわけですよね。薬を飲ませて性交……スペアの彼女にできるんですか?」
被告「……交際できるような考え、自分にありました」
繰り返された「睡眠薬による同意なき性交」
朝の10時から16時半まで続いた被告人質問で、丸田被告は苦しい言い訳に終始していた。逮捕時には、睡眠薬をどう飲ませたら効果が出るか事前に実験していたことを供述していたが、この日は「実験はしたが目的が違う。朝起きれず遅刻したことがあるので、どのくらい飲んだら起きれないかとか、自分の体で、処方してもらったりしていた」と抗弁。就活アプリで出会って犯行に及んだ女性は“就活にあたり良い印象に見られたくて被告に話を合わせていた”と証言しているが、これについても「私は人事担当ではないので……」とよくわからない答えが飛び出す。
被告が撮影していた動画によれば、被害者のほとんどは犯行時、眠ったままで、刺激を与えられても全く反応を示さなかったという。処方薬の量を独自に調節し、被害者の了解なく服用させる行為自体、非常に危険なものだ。
検察官「被害者のことを心配に思ったりしたことはないの? 死んじゃったりするのでは、とか。例えば全く反応しなくて心配になったこともなかったんですか?」
被告「……なったか、なかったかでいうと、ありました。Aさん、なかなか起きなくて心配に」
にもかかわらず、犯行を止めなかった丸田被告。法廷では「女性不信」と繰り返していたが、被害者らの生命の危機を感じながらも、睡眠薬を用いた同意なき性交に固執し続けていた理由は語られなかった。次の公判では情状証人として友人が出廷する見込みだ。
(高橋 ユキ)