中学生「落ちて地球が終わるかもと思った」沖縄各地で夜空に“謎の光” 驚きと不安の声 専門家「中国ロケットの残骸かと」

2022年11月に打ち上げられた中国ロケットの残骸と見られる白い光が、10日に沖縄県各地で目撃された。
沖縄・浦添市で撮影された映像には、撮影者の驚く声が収められていた。
「ヤバいヤバいヤバい…何これ!?大丈夫?」
10日夜、長く白い尾を引く光が沖縄県の各地で目撃された。
沖縄・今帰仁村では、輝きながらゆっくりと落下していく光に、人々が驚いた様子でカメラを構えていた。
沖縄・西原町で撮影された映像には、子どもたちのこんな声が収められていた。
「これ、どこに落ちるの?」「これ、隕石(いんせき)か?」「待って、これ隕石じゃね?」
友だちと一緒に目撃したという中学生は、動画を撮影しながらこう思ったという。
動画を撮影した中学生:

みんな初めて見たからきれいで喜んでいたけど、どんどん不安になってきて。落ちて地球が終わるかもしれないと思った。
光の正体はロケットの残骸か
この光の正体はなんだったのだろうか?
光の正体について専門家はこう話す。
平塚市博物館学芸員・藤井大地さん: 今回は軌道から、2022年11月に打ち上げられた「長征3号B型」、これの残骸ではないか。
藤井さんは、中国のロケットの残骸だと推測している。
最近のロケットには燃えにくい素材が使用され、燃え尽きずに海や地上に落下するケースもあるという。
(「イット!」5月11日放送より)