【台風情報】台風7号発生 お盆期間に本州直撃の可能性も 6号が去った後は猛暑に…【気象予報士解説】(8日午後6時半現在)

(桜沢信司 気象予報士)
渦を巻いた雲が二つあります。九州の海上にあるのが台風6号による雲です。そしてもう一つ、東には台風7号の雲。8日午前9時に台風7号が発生しました。
まずは6号から詳しく見てみましょう。今は九州本土の南の海上にあります。この後、九州本土の西の海の上を北上する見通し。
かなり動きが遅いので、湿った空気の流れ込みが続いて影響が長引く恐れがあります。九州、四国、そして名古屋なども湿った空気が流れ込んで、雨が強まるタイミングがありそうです。
では、8日の午後7時からの雨と風の予想を見てみます。8日夜から、9日にかけて、九州では線状降水帯が発生して災害の危険度が一気に高まる恐れがあります。
9日の正午。この段階でも東海3県、特に三重県方面を中心に活発な雨雲がかかりそうです。そして、9日の午後6時にかけても雨が降り続きそうですね。9日の午後6時までに予想される雨の量は、愛知県と岐阜県では80ミリ、三重県は南部を中心に特に多くなって、200ミリの大雨が予想されています。
さらにその後、台風本体の雨雲は九州北部まで移りそうですね。10日の正午には、だいぶ日本列島から離れつつあるんですが、湿った空気を引き続き送り込んでいきます。そのため、九州、四国、そして紀伊半島、東海地方にも雨雲がかかりそうです。
10日の午後6時までの24時間で、愛知県と岐阜県では50ミリから100ミリ、そして三重県では、さらに100ミリから200ミリの大雨が予想されています。
またその後、台風は北上していますけども、さらに湿った空気を送り込んできますので、まだ雨が降りやすくなりそうなんですね。地盤が緩んだ状態で雨が降るため土砂災害が発生しやすくなりますのでお気をつけください。
また、台風7号も心配です。この後、西寄りに進路を取って北西方向に進んでくる見通しです。赤い線なんですが、これは暴風警戒域といって、予報円の中に台風が来れば、暴風が吹く恐れのあるところ。
この後の雨と風の予想を見てみましょう。11日からの雨と風の予想です。この後だんだんと北上してきて、本州に直撃ということも考えられます。まだ予想は固まっているわけではありませんが、かなり本州に近づいて大きな影響が出る恐れがあるんですね。
週間予報を見てみましょう。この先、10日にかけては台風6号の影響、その後猛暑になって、お盆期間13日以降は、台風7号の影響が大きくなる恐れがあります。最新の情報を確認するようにしてください。