台風6号は9日夜、長崎県・五島列島近くの海上を北上した。10日朝に対馬海峡に進んだ後、朝鮮半島に上陸する見込み。九州や高知県では発達した雨雲が連なる線状降水帯が相次いで発生した。気象庁は暴風のほか、大雨による土砂災害や低地の浸水、河川の増水に厳重に警戒するよう呼び掛けた。
線状降水帯の発生情報は、9日午前10時20分に鹿児島県の種子島・屋久島地方、午後9時に熊本県球磨地方と宮崎県南部山沿い、10日午前0時40分ごろに高知県中部について発表された。宮崎市や宮崎県小林市では5段階の警戒レベルで最も高い緊急安全確保が発令され、鹿児島市など多くの市町村で避難指示が続いた。
鹿児島県枕崎市では9日午前5時10分すぎに最大瞬間風速41.8メートルを観測。同県屋久島町では午後7時20分までの24時間雨量が484ミリに上り、この地点の観測史上最多記録となった。
6号は10日午前0時、長崎県五島市付近を時速15キロで北へ進んだ。中心気圧は975ヘクトパスカル、最大風速30メートル、最大瞬間風速40メートル。半径150キロ以内が風速25メートル以上の暴風域、北東側440キロ以内と南西側330キロ以内が風速15メートル以上の強風域。
11日午前0時までの24時間予想雨量は多い所で、四国300ミリ、九州北部・南部200ミリ、中国と近畿、東海150ミリ。
10日に予想される最大瞬間風速は、九州北部40メートル、九州南部と四国35メートル。波の高さは九州北部7メートル、九州南部と四国6メートル、奄美5メートル。
[時事通信社]