鹿島沖で転覆した漁船不明者の1人は漁労長、直前まで操舵室から「全速!」と指示飛ばし続ける

茨城県の鹿島港沖で6日未明に大津漁協(茨城県北茨城市)所属の巻き網漁船「第8大浜丸」(80トン)が転覆した事故で、行方不明者の1人が漁労長で、転覆当時は操舵(そうだ)室にいたことが、捜査関係者への取材で分かった。
鹿島海上保安署によると、大浜丸は6日午前2時5分頃、鹿島港から東に約30キロの海上で転覆。その後、沈没したとみられる。乗組員20人のうち17人が救助されたが、日本人男性2人が死亡し、日本人男性3人が行方不明のままだ。
捜査関係者によると、漁労長については、救助された乗組員が「転覆時も船の操舵室にいた」と話したという。
大津漁協の関係者や他船の乗組員によると、漁労長は40歳代の男性で、乗船歴は短くない。大浜丸のバランスを保つため、ロープでつながっていた同じ船団の探索船に向け、操舵室から無線で「全速(でロープを引け)!」などと転覆直前まで指示を飛ばし続けていたという。
事故現場周辺の水深は約200~250メートル。民間船が6日に水中音波探知機(ソナー)で海底を調べたところ、一定程度の大きさの物体が発見されたほか、海上では大浜丸とつながっていたとみられるロープも見つかっている。海上保安庁が7日に遠隔操作型無人潜水機(ROV)で捜索したが、水深が深いことや漁網が障害となるなどして、船体を確認するには至っていないという。
同署などは10日、巡視船艇などで引き続き捜索したが、新たな手がかりは見つかっていない。