フジ問題 芸能プロとの会合に女性アナらが浴衣で…第三者委「接待要員として同席させられたとしか」

元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルで対応が批判されたフジテレビの問題で、同社と大手芸能プロダクションなどとの接待や会合の実態が、3月31日に発表された第三者委員会の調査報告書で明らかになった。

第三者委は、中居氏による、当時フジテレビの女子アナだった被害女性Aへの性暴力を認定。タレントや所属事務所、アナウンサーと社員らとの接点についても調査のメスが及んだ。

そんな中で報告書では、「当社には、少なくとも10年以上前から、大手芸能プロダクション社長が主催する食事会が多数開催されており、花火大会の際の会合等に女性アナウンサーや女性社員らを同行する慣習も存在している」と指摘。港浩一前社長をはじめ、多数の管理職が関与していたとし、「女性アナウンサーらに参加を要請する声掛けを行っていた事実が認められるし、会合の内容によっては、編成局内に置かれた担当者がCX(フジテレビ)側の参加者の取りまとめを行っていた実態が存在することが確認された」と結論づけた。

港氏や元幹部は「一部の会合では先方から女性アナウンサーを指定して参加依頼があることを認め」ているとしているが、「多くの場合は先方から女性の参加が求められているものではない」という。「女性が参加したほうが華やかな雰囲気になる」「先方も楽しいだろうし、場が盛り上がる方がいい」といった理由で、社内で女性の参加を募っていた実態も明かされた。

大手芸能プロ社長が参加する食事会などでは、「セクハラ等の不適切行為が目立って行われていたことは確認されていない」としつつも、「一部には、社長の隣に女性社員が座らされ、お酌をさせられる、女性アナウンサーが浴衣を着て参加するよう社内で指示されるなど、女性社員・女性アナウンサーを接待要員として同席させられたとしか評価できない会合が報告されている」と問題点が指摘された。

意に反して社長から連絡先の交換を求められたり、何度も食事に誘われるケースを報告した人もおり、「参加者が不快な思いをしているにもかかわらず、重要な取引先である芸能プロダクションとの関係上明確にこれを断ることができない状況も確認された」とした。