鹿児島で震度6弱 気象庁「収束は見通せず」 就寝場所に注意を

鹿児島県十島村で3日午後4時13分に震度6弱の揺れを観測する地震が発生したことを受け、気象庁は3日夕、緊急記者会見を開いた。気象庁は一連の地震の収束時期は見通せないとの認識を示し、「当分の間、震度6弱程度の地震が起きる可能性がある」として注意を呼びかけた。
6月21日から頻発する一連の地震で震度6弱を観測したのは初めて。同日以降、震度1以上を観測した地震の回数は7月3日に計1000回を超えた。
気象庁によると、震度6弱の地震の震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード(M)5・5と推定される。津波の心配はない。
気象庁地震津波監視課の海老田綾貴課長は記者会見で「いつまでに終わるかということは残念ながら申し上げられない」と述べた。その上で「これから夜に入る。寝室では家具が倒壊しない場所、上から物が落ちてこない場所で寝てほしい。枕元に靴や懐中電灯を置いてほしい」と呼びかけた。【最上和喜】