川崎市でストーカー被害を訴えていた女性が殺害され元交際相手の男が逮捕・起訴された事件で「不適切な対応があった」とする検証結果が公表されたことを受け、神奈川県警は捜査に関わった捜査員らあわせて40人の処分を発表しました。
川崎市の岡崎彩咲陽さん(20)をめぐっては、去年12月に元交際相手の白井秀征被告(28)からのストーカー被害を警察に訴えた後、行方不明になり、今年4月、白井被告の自宅から遺体で見つかっていて、白井被告はストーカー規制法違反や殺人、死体遺棄の疑いで逮捕、起訴されています。
岡崎さんの親族は、警察に「ストーカー被害を訴えていた」と主張、神奈川県警は当時の対応の検証結果をきょう公表し「不適切な対応があった」と謝罪しています。
この検証結果の公表を受け、神奈川県警は捜査員ら40人の処分を発表しました。対応にあたっていた川崎臨港署の署長と副署長を「責任者として実質的な指揮が不十分だった」として「戒告」、行方不明やストーカー事案に対応する川崎臨港署生活安全課の当時の課長を「速やかに捜査を開始すべきだったのに開始させなかった」として「減給1か月」の処分としています。
また、岡崎さんからの電話の対応にあたった捜査員や、岡崎さんの祖母の家の窓ガラスが割られる被害があった際、鑑識活動に使う道具を忘れ写真撮影などを行わなかった捜査員も、「訓戒」や「所属長注意」の処分を受けています。
岡崎さんの遺体が見つかった当初、事件について記者への説明の場で「必要な措置を講じてきた」、ストーカー被害について「相談を受けた認識はない」などと説明した神奈川県警本部の人身安全対策課の課長らも「口頭厳重注意」の処分を受けました。
神奈川県警が発表した処分の対象は退職者も含め40人で、一度の処分としては異例の人数です。
神奈川県警監察官室の向井洋室長は、「亡くなられた被害者のご冥福を心からお祈り申し上げ、ご遺族の方々に謹んで哀悼の意を表します。検証で明らかになった問題点を幹部から現場捜査員に至るまで職員一人一人が深く胸に刻み、被害者の安全確保を最優先とした対応が徹底されるよう組織一丸となって再発防止に取り組んでまいります」とコメントしています。