台風15号(ペイパー)関東に最接近 夕方以降は急速に天気回復

台風15号(ペイパー)は関東に最接近していて、9月5日(金)16時の推定で千葉県館山市付近を速度を上げながら東北東に進んでいます。関東の雨はピークを過ぎつつあり、遅い所でも今夜までには収まる見通しです。
▼台風15号 9月5日(金)16時推定
中心位置 館山市付近
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 東北東 65 km/h
中心気圧 994 hPa
最大風速 23 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 35 m/s
関東は18時前後まで激しい雨に警戒
線状降水帯が形成された静岡県はすでに雨が収まり、関東も東京都心などは雨のピークを過ぎました。
活発な雨雲は神奈川県や千葉県を中心に広がっていて、15時30分までの1時間には神奈川県三浦市で56.5mmの非常に激しい雨、藤沢市・辻堂で30.5mm、千葉県鋸南町で33.0mmの激しい雨を観測しています。
最後まで活発な雨雲が残る千葉県北東部や南部では18~19時頃まで非常に激しい雨の降る所がある見込みです。大規模な道路冠水や低い土地の浸水、河川の増水、土砂災害などに警戒をしてください。
活発な雨雲の周辺で突風リスク
今回の台風は猛烈な雨を降らせる一方で、風の強い領域がそれほど広くはなく、瞬間風速が15m/sを超える地域は沿岸部に限られています。
ただ、活発な雨雲の周辺では突風リスクが非常に高く、静岡県御前崎市では雨のピークとなった昼過ぎに34.0m/sの最大瞬間風速を観測。茨城県でも竜巻とみられる目撃情報があったことから、竜巻注意情報が発表されました。
活発な雨雲が通過中の関東南部では夕方まで突風に注意をしてください。
9月は台風の上陸が最も多い時期
平年の台風発生数
台風の発生は8月30日(土)に発生した台風14号以来5日ぶりで、今月1つめです。
台風発生数の平年値を見ると、9月の台風発生数の平年値は5.0個で、8月に次いで一年の中で2番目に台風の発生が多い時期です。一方、台風の上陸数の平年値では9月が最も多く、本土への接近数も最も多い時期となっています。
本州方面にとっては例年9月が台風シーズンのピークとなりますので、台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風15号の「ペイパー(Peipah/琵琶)」はマカオが提案した名称で、現地で人気の観賞魚の名前からとられています。