自民党総裁選に立候補している小泉進次郎農水相が2025年9月28日にニコニコ生放送などで配信された「総裁候補vs中高生『日本の未来』討論会」に出席。高校生から、小泉氏の陣営による「やらせ」コメントに関する質問が寄せられたものの、その回答がネット上から批判を集めている。
高校生「民主主義と言論の自由をどう守っていくのか」
「週刊文春」が報じた、小泉氏の陣営が動画配信サービスのコメント欄にポジティブな書き込み内容を指示していたとする問題。同誌は見出しで「卑劣ステマ」とも表現している。小泉氏の陣営は事実関係を認め、広報班長を務めていた牧島かれん元デジタル相は班長を辞任している。
9月28日に行われた討論会では、高校生がこの騒動に触れ、「この件は言論の自由や選挙の公正さに関わり、民主主義を揺るがしかねない事態だと考えます。そこで伺います。こうした事態を踏まえて今後の政治活動において、民主主義と言論の自由をどう守っていくのか、発展させていくのかのお考えをお聞かせください」と質問する場面があった。
これに小泉氏は、「今回のことはですね、私を応援する議員が起こしたとはいえ、最終的には私の責任だと思います」とした上で、「いま、本人からも申し出があって、今回のことを受けて政策論議に水を差したくないと、そういった思いを寄せられました」と牧島氏の辞任について話し始めた。
さらに小泉氏は続けて、「本人にはいま殺害予告、そして事務所の爆破予告。こういったことが寄せられている状況でいま警察と相談させてもらっているところです」と高校生の質問とはずれた回答を行った。
小泉氏「規制については最小限であるべきだという立場」
その後、小泉氏は「今後2度とこういったことがないように、しっかりと陣営の中で徹底させて再発防止に努め、そして最後まで緊張感を持って臨みたいと思います」とコメント。
最後には言論の自由について触れ、「私は基本的に言論の自由、そして表現の自由。これは尊重されるべきだと思いますので、その規制については最小限であるべきだという立場です」と回答していた。
しかし、この一連のやりとりにネット上からは、「爆破予告とか殺害予告なんて聞いてないし、関係ないよね」「高校生に被害者アピールしても意味ない」「質問の答えが言えないっって、、会話成立しないじゃん」という厳しい声が集まっていた。
ニコニコ動画 総裁候補と中高生による討論会に参加しました。私からも生徒さんに質問できるというのが新鮮な討論会でした。終了後、「頑張ってください!」と応援をもらいました。中高生と政治家の討論、アーカイブもあるのでご覧ください。参加してくれた中高生の皆さん、ありがとうございました!… pic.twitter.com/Tk5e5NdaVl