高市早苗自民党総裁誕生で「ワークライフバランス」トレンド入り SNS「今の日本には必要」「周りを巻き込まないで」と賛否

自民党総裁選は10月4日、決選投票を行い、高市早苗氏が185票を集めて新総裁に決まった。決選投票で争った小泉進次郎氏は156票で届かなかった。新総裁となった高市氏が発言した「ワークライフバランス」という言葉がXでトレンド入りし、さまざまな声が寄せられている。
決選投票で高市早苗氏が小泉進次郎氏に勝利
自民党総裁に女性で初めて選出された高市氏。選出後のあいさつで「全世代総力結集で、全員参加で頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって、今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます」と懇願。そのうえで「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働いて、働いて、働いて参ります」と決意を明かした。「みなさまにも日本のために、また自民党のためにたくさん、たくさん、それぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう心から申し上げます。そしてこれから、私はちゃんと謙虚にやって参りますので、さまざまなご指導賜りますよう、お願い申し上げます」と頭を下げた。
この決意にSNSは反応。特に注目を浴びたのが「ワークライフバランスを捨てる」という発言。昨今では、働き方改革が推奨され、仕事と育児、家庭生活、介護、趣味など仕事以外の調和がとれた生活の充実を後押しする傾向にある。それをあえて「捨てる」と公言したことについて、Xでは「のっけから捨てるなよ」「さらに悪夢が続く」「捨てるって強すぎる」「絶対必要なこと」「周りを巻き込まないで」「ワークライフバランスが崩壊したら、明日から家に帰れない」と不快感をあらわにする人がズラリ。
その一方で、好意的な意見もあり「思い通りに行かないこともあると思いますが、カラー出しつつ、健康第一で頑張って」「叩かれると思いますが、今の日本に必要」「言葉尻だけ取るのは違うと思う」と擁護するコメントも。また「政治家はそんなこと言ってられない」「馬車馬で働くのは嫌いじゃない」「心に刺さった。真面目に働く人は薄々気がついている」「お金が稼げなかったら休暇が取れても何もできない」と賛同する意見も見られた。