《「非礼ではないか」の声も》宮内庁が回答した「一般の方々」の“撮影・投稿ルール” とは…佳子さま“どアップ”動画に称賛も、過去には“寝顔盗撮”が問題に

撮影と投稿が一体化した現在、一般人が皇族を撮った写真や動画がSNSでたびたび話題になる。
9月中旬には、鳥取県立美術館(倉吉市)を訪問した秋篠宮家の次女・佳子さま(30)の”どアップ”動画が話題になった。地元住民が規制線の内側で”出待ち”をしていたところ、佳子さまから「お近くに住んでいらっしゃるんですか?」と近づいてこられた様子を捉えたものだ。とっさの出来事に録画停止もできなかったため、佳子さまとのやりとりの一部始終が記録されたという。
撮影者がその動画をX(旧Twitter)に投稿したところ、〈このどアップで綺麗なままとかすごいなー〉〈お美しい〉〈もはや女神様〉と注目を集め、9万いいねを超える大反響となった。
こうした盛り上がりの一方で、疑問の声もあったようだ。皇室記者が語る。
「皇族の方々を撮影して、その写真や動画をSNSに投稿する行為をめぐって、ネット上で、”非礼ではないか”との声もありました。
今年6月には、ご公務でブラジルを訪問されている最中の佳子さまが飛行機でお休みになられたときの寝顔が撮影されて、SNSで拡散される騒動もありました。その際、宮内庁の黒田武一郎次長が会見で『再発をどう防ぐか検討しなければいけない』と問題視していたこともあり、”皇族の撮影ルール”が気にかかった人々が多いのでしょう。
また、”どアップ動画”の撮影者によると、出待ちをしている間、撮影OKとの説明があったといいます」
宮内庁が答えた「ルール」
このほかにも、大阪・関西万博を訪れた秋篠宮家の長男・悠仁さま(19)や陸上の世界選手権を観戦される天皇、皇后両陛下と愛子さま(23)など、SNS上には皇族を撮影した写真・動画が多数投稿されており、どれもいいねを集めている。撮影ルールはどのように定められているのか。宮内庁に話を聞いた。
「一般の方々が個人として奉迎等の機会に公の場でのご公務の様子を安全等に配慮して撮影し投稿することについて、宮内庁として特にコメントすることはありません。
なお、その際にも、一般論として、お休みになっている姿の撮影や投稿は好ましいことではなく、皇室の方々の撮影及び投稿に当たっても必要な配慮がなされるべきと考えています」(宮内庁の担当者)
あくまで常識の範囲内であれば、一般の人々が、公の場でご公務をしていらっしゃる姿を撮影・投稿するぶんには特に問題ないようだ。これからも、皇族を目にするという貴重な機会の”お裾分け”を楽しみにしたい。