北海道・稚内で初雪を観測 全国の気象台で今季初の観測

今日10月20日(月)、北海道の稚内で初雪を観測しました。全国の気象台で今季初めての観測です。平年より1日遅く、昨年より1日遅い観測です。
北海道は週末に低気圧や寒冷前線が通過したあと、前線の後面に控えていた寒気が流れ込んでいます。明日21日(火)朝にかけては、北海道の内陸部では平地を含めて雪になる可能性があり、山沿いでは積もるところがあり、路面の状況に注意が必要です。
平年より1日遅く、昨年より1日遅い初雪に
北海道稚内市より
北海道では週末以降は冬型の気圧配置となり、上空の寒気が流れ込んで気温が低下してきています。稚内では8時過ぎになって気温は3℃台になってきました。日本海には冬特有の筋状の雲が見られ、その一部が北海道の陸地にもかかっています。気温の低下とともに、稚内では雨に雪が混じったとみられます。
全国の気象台では今季初の初雪の観測です。
▼初雪の観測
稚内地方気象台 10月20日(月)観測
平年より1日遅く、昨年より1日遅い
明日朝にかけて内陸部の平地でも雪の可能性
今夜遅くには上空1500m付近で-6℃以下という、平地で雪の降る目安とされる寒気が北海道を覆う予想です。明日の朝にかけて内陸部を中心に平地でも雪になるところがある予想で、その他の地域でも初雪が観測される可能性があります。この時期としては強い寒気の影響で大気の状態が不安定になるため、霰(あられ)や突風にも注意が必要です。
峠道など標高の高いところでは、路面にしっかりと雪が積もるおそれがあります。車での移動はスタッドレスタイヤ・雪用ワイパー・解氷スプレー等の準備をするようにしてください。雪に慣れている地域はありますが、季節はじめの雪では事故が発生しやすくなります。運転はいつも以上に慎重にお願いします。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)