立憲民主党は14日、総額8.9兆円規模の緊急経済対策を発表した。中低所得世帯に1人当たり3万円、全世帯を対象に子ども1人当たり2万円を現金給付する「物価高・食卓緊急支援金」が柱。財政規律に配慮し、税源として赤字国債は発行しない。
高市早苗首相は、近くまとめる総合経済対策での現金給付に否定的だ。立民の対案は、政府・与党との違いを明確化する狙いもある。野田佳彦代表は記者会見で「食卓は危機的な状況で、賃上げや投資に陰りの可能性も出てきた。経済対策の速やかな実行が急務だ」と述べた。
中低所得世帯向け給付は、住民税が非課税となる世帯年収の3倍までが対象。4人世帯であれば年収700万円以下が目安となる。 [時事通信社]