100均アイテムで超簡単! すぐできるハロウィンレシピとお手軽メニュー

●100均アイテムで簡単アレンジ
もうすぐハロウィンの季節。今年はかわいい料理を作って、ハロウィン気分を盛り上げてみませんか? 100均アイテムや少しの工夫で、簡単に作れるレシピやアレンジのコツを日本キャラベニスト協会のアドバイザーが紹介します。

こんにちは。日本キャラベニスト協会アドバイザー、刑部菜穂子です。

秋のイベントとして、すっかり定着したハロウィン。家族や友人と楽しむ予定の人も多いのではないでしょうか。

今回はホームパーティーでのメニューやお弁当をハロウィン風にかわいくするコツをご紹介したいと思います。普段よく作るものに、ほんの少し手を加えて、お手軽簡単にハロウィンを楽しみましょう!
パーティーメニューは100均アイテムで華やかに
パーティーメニューのメインで作ったのは、『オバケ稲荷と手まり寿司』。オバケ稲荷が入るだけで、雛祭りメニューになりがちな手まり寿司もハロウィン風に。

取り分けやすく、色々な味が楽しめるので好評でした。

魚肉ソーセージを100均の型で抜いて、オシャレハットをかぶせれば

カッコいいオバケちゃんになりますよ。

サブメニューは、かぼちゃ茶巾に100均海苔パンチで抜いた海苔をペタンと貼っただけの『ジャックオーランタン茶巾』

ワンタンの皮(餃子の皮でもオッケー)を型で抜いて、オーブントースターで焼いた手作りチップを市販のカット野菜にちらせば、シンプルサラダもかわいく楽しく大変身。

使った型やパンチは100均で購入しています。

ピックを刺すだけで定番おかずもかわいいキャラおかずに。

我が家の子供たちに大人気おかずなのが『ミイラパイ』

解凍したパイシートを細長くカットして、ソーセージにクルクル巻き付け、溶いた卵黄か牛乳をハケで塗り、200度のオーブンで10分ほど焼いたら出来上がり。
※焼き時間は各ご家庭のオーブンで調節してください。

フランクフルトで作ったジャンボミイラパイは子供たちに大ウケでした。

持ち手にマスキングテープを巻いてかわいくアレンジ!

デザートも100均アイテムで簡単にデコることができるんです。デコレーションの苦手な私が使用したのは……コースター。

パンケーキの上にステンシル代わりにコースターを乗せて、ココアパウダーをかければ、一気にハロウィンスイーツに。

作り方はとっても簡単なものばかり。皆でワイワイ楽しく作っても良いですね。

いつものメニューをハロウィン風にするコツハロウィン弁当はかわいいキャラとピック使いでカラフル楽しく。
オバケに黒猫、ジャックオーランタン。ハロウィンのキャラクターモチーフは、ちょっぴり怖くもキュートなキャラがいっぱい!

お弁当もハロウィンを楽しみたい。でも簡単に作りたい……そんな時はチーズアートなんてどうでしょう。型を使ってオバケちゃんだったり

型がなくても、つまようじを使ってドクロ型に切り抜いたり

海苔アートの黒猫をペッたんとチーズに貼り付けても!

ちなみに、黒猫弁当に入れたオバケ卵焼きは、いつもの卵焼きを巻きすと菜箸を使って輪ゴムで固定しただけの簡単キャラおかずです。

ピック使いで、いつもの地味弁もかわいく!

朝は忙しくて余裕がないけれど、ハロウィン弁当を楽しみたい方におすすめなのが、みかんに油性ペンでお絵描きしたジャックオーランタン! 前日に準備すれば朝がラクになるデザートです。

型を使えば失敗なしのバナナアートもデザートにおすすめ。

バナナの皮に好きな型を押し当てて、跡がついたら、よく洗った針等で皮の表面を傷つけて変色させて出来上がり。バナナの皮の性質を利用したお絵描きなら前日夜に準備しておけば朝のバタバタ解消です。

※型でバナナを強く押しすぎたり、深く刺しすぎたりしてしまうと、中身まで茶色く変色してしまうのでご注意ください。

使い捨て容器も、かわいいものが豊富に出回っていますね。かわいいグッズは、ついつい毎年欲しくなってしまうので、プチプラで購入できる100均で探すことが多くなっています。

色々なハロウィンキャラがいますが、どれか一つ入るだけでも気分が盛り上がること間違いなし!

気に入ったものがありましたら、ぜひチャレンジしてみてください。
普段日ご飯も型活用でちょっぴり豪華に
忙しい時に時々作る簡単メニューが、ハンバーグのっけ丼。ご飯の上に市販のハンバーグを乗せて、ソテーやカットした野菜を添えて、目玉焼きをドン!

15分もあれば作れるメニューです。今回はお子様用にデコってみました。

型を活用すればパーツ作りはとっても簡単。

熱さでチーズが溶けてしまうこともあるので、カットしたパーツは食べる直前に乗せるのがおすすめです。

100均アイテムや市販品のアレンジ、家にあるもので簡単に作ることのできるハロウィンキャラご飯、キャラ弁当をご紹介させていただきました。

作るのも食べるのも楽しんでいただけたらと思います。素敵なハロウィンをお過ごしください。

筆者プロフィール: 刑部菜穂子(おさかべなほこ)
日本キャラベニスト協会お弁当学マスター認定講師、キャラベニストマスター

静岡県在住
3人(長女、長男、次男)の子どもの母。長女の幼稚園入園をきっかけにキャラ弁作りを始め、キャラ弁講座やレシピ本へのレシピ掲載などを手掛ける。ブログには、お弁当やおうちご飯をメインに投稿している。

Instagram : nahocchi_mama

アメーバブログ : なほっちmamaのキャラ弁日記☆時々ガッツリご飯

クックパッド : なほっちmama