約1億8000万円を脱税したとして、法人税法違反などの罪に問われた“青汁王子”こと三崎優太被告(30)が5日、判決公判(東京地裁)の日を迎えた。直前にはホストに転身し、8月19日~31日までの間、1日だけ休んだ12日間で指名212組、売り上げ約8200万円の“業界史上最高記録”を打ち立てた。「1か月100組で上出来」と言われる世界で、未経験の素人がホスト業界全体を巻き込んで起こした“ミラクル”。三崎被告を引き込んだ仕掛け人が、その裏側を包み隠さず語った。
仕掛け人とは、最大手ホストグループ「gd」のCOO(最高執行責任者)巻田隆之氏(46)だ。三崎被告を「三崎愛汁(えちる)」としてホスト転身させた巻田氏が4日、本紙の取材にすべてを明かした。
2~3月に逮捕・起訴されてから迷走を続けていた三崎被告はSNSで「男性自身が不能になった」と明かすなど奇行が目立つようになっていた。
巻田氏は「ツイッターでの言動は明らかにうそで、何かやりたいことや伝えたいことがあると思った。一度どん底を見てから人生の再起をかける場として、ホスト業界を選んでもらいたかった」と振り返る。
三崎被告がツイッター上でホスト転身表明をしたのが8月15日。実際に2人が初めてメールでやりとりしたのが同月3日で、そのときすでに三崎被告から「9月5日まで今の路線を描きたい」と打ち明けられていた。つまり、“奇行炎上路線”は判決の日までと決めて動いてきたのだ。
8月6日には直接会って計画を練った。注目を集めたい三崎被告と、集客や求人増を目的としていた巻田氏の利害は一致。SNSで炎上させながら注目を集めて営業するスタイルも想定通りだ。
当初は4日間だけ働く予定だった。しかし、働き始めた東京・歌舞伎町の老舗「愛本店」の若手ホストらが反発。自分らの客を「ホス狂」と批判する三崎被告に怒ったホストたちが、ヘルプにつくことを拒否。三崎氏は「イジメがあった」ことを明かしたうえで同店を卒業し、系列の「Buzz」に移籍する。
「イジメはガチですが、誰も悪くない。愛汁が短期で働くことを幹部には伝えていたが、若いホストには伝えていなかった。彼らの言い分も理解できる。愛汁は愛本店のホストとケンカして机を蹴っ飛ばして店を飛び出していった。それで、系列のBuzzに移ってもらった」
大金を稼ぐことでヤル気に火がつき、予定以上の12日間も働いた。同業ホストにかみつくのは、自己プロデュースの範ちゅう。三崎被告は他グループのホストたちをSNSでやゆして炎上を繰り返した。
「同業者のホストにかみついたり、客を『ホス狂』呼ばわりするのも狙い通り。『青汁タワー』を破壊する動画をアップして大炎上したけど、事前にタワーの職人さんにも納得いただいているし、店のお客さんにも『今から割りますので注意してください』と伝えている上でのことです」
他グループのホストらも当初は怒ったが、巻田氏がグループのトップに電話を入れて収拾した。
「すぐ連絡して『そちらのホストはブチギレてるかもしれないが、絶対に話題になるし、業界のためになるから受け入れてくれ』と話したんです」
“愛汁効果”は歌舞伎町に波及した。「えちする(=性交する)」「えち汁(=シャンパン)ちょうだい」という言葉が流行。三崎被告はカネを使った客のPRをSNSで相次いで発信。その拡散力に乗っかることがメリットと考えた各界の実業家などが、次々と三崎被告を指名した。
仕掛けた巻田氏も「こんなに大きな話題になると想像していなかった。マンネリ化していた業界にムーブメントを起こし、ホストに興味がない層にも知ってもらえた。フリーの客も増えて、求人も毎日のようにくる。うちだけでなく、よそのグループの売り上げも上々で、ホスト・風俗業界で経済効果は5億に達するのでは」と舌を巻く。