特殊詐欺の図解マニュアル、逮捕の高2から押収 大阪府警

大阪府警捜査2課と吹田署は5日、高齢者宅を訪ねてキャッシュカードを偽物とすり替える「カードすり替え詐欺盗」の図解入りのマニュアルを押収した。
同課によると、大阪府吹田市の70代男性からキャッシュカードをだまし取ろうとしたとして、5日に詐欺未遂容疑で京都府に住む府立高2年の男子生徒(17)を逮捕。押収した生徒のスマートフォンを調べたところ、詐欺グループからメッセージアプリで送られたマニュアルを発見した。
「仕事の内容の流れ」と題したマニュアルは、カードをすり替える手口を図解付きで説明。「(1)一番下に偽物が入った封筒を用意しておく(2)お客さんのカードは封筒の束の一番上に入れます。封筒の上と下をひっくり返してしまいます」などと書かれていた。
カードすり替え詐欺盗は、電話で高齢者に「あなたのカードが偽造された可能性がある」などと嘘をつき、自宅を訪問。カードを封筒に入れて保管するよう指示し、あらかじめ用意していた偽のカード入り封筒とすり替える手口。同課によると、図解入りのマニュアルが押収されたのは府警では初めてという。