ドコモ代理店の「クソ野郎」問題 事件発生から謝罪まで4日間かかった理由を運営会社に聞く

ドコモショップ市川インター店(千葉県市川市)を訪れたお客が1月6日、店員から「クソ野郎」などと書かれた資料を渡された“事件”が発生した。侮辱されたことに気付いたお客がその場で店員に抗議したが、不誠実な対応をされたという。その後、運営会社である兼松コミュニケーションズ(東京都渋谷区)や、NTTドコモが謝罪する事態に発展した。

事件が発生してから、お客に謝罪するまでは4日間もかかっている。おわびが遅れた経緯や、今後の再発防止策について兼松コミュニケーションズの責任者に話を聞いた。

お客からのメールで発覚
1月6日: 事件の発生

市川インター店で侮辱されたメモの存在に気付いたお客は、店員に抗議。メモを書いた店員は謝罪をした。納得しないお客は店長への面会も申し出たが、直接会うことはできなかった。お客は一連の対応に不信感を抱いたという。

兼松コミュニケーションズの責任者は「大変な事態が発生しているという認識が、店内で共有されなかった」と説明する。

1月8日: お客の通報

午後10時頃、侮辱されたお客が兼松コミュニケーションズの公式Webサイトにある問い合せフォームから、事件の概要を通報。

1月9日: 問題の発覚

午後1時、兼松コミュニケーションズが問い合せフォームの内容から事件を把握。直ちに市川インター店の店長とメモを書いた店員を本社に呼びつけ、ヒアリングを行う。

午後7時、お客に対して、経緯について直接説明するとともに謝罪をしたいという趣旨のメールを送る。

1月10日:1回目の謝罪