四国で猛烈な雨 関東内陸部で大雪 29日にかけて突風、落雷に注意

発達した低気圧が四国沖から東北東に進んだ影響で、28日未明、四国地方は猛烈な雨が降る一方、関東甲信地方は寒気のため、内陸部で大雪となった。低気圧は29日にかけて関東の東海上に進む見込みで、気象庁は、西日本と東日本の広い地域で突風や落雷への注意を呼びかけている。
同庁によると、28日未明に1時間の降雨量が高知県室戸市で104ミリ、徳島県海陽町で38ミリと、いずれも1月としては観測史上最多を記録した。
関東甲信地方は広い範囲で雪となり、28日午前8時までの12時間降雪量は、長野県白馬村で19センチ▽栃木県日光市・奥日光で11センチ▽埼玉県秩父市で10センチ▽甲府市で3センチ――などだった。東京は多摩地方を中心に雪が降り、早朝には屋根や車にうっすら積もった様子がみられた。
JRは一部の区間で運転を見合わせた。
28日午前10時現在、東京駅発着の新幹線に降雪の影響は出ておらず、始発から平常通り運行している。東京都内と長野県や山梨県を結ぶ特急あずさと特急かいじは雪に備え、午前中を中心に上下16本を運休。中央線の高尾(東京都八王子市)―大月(山梨県大月市)間は降雪による倒木の影響で始発から午前11時前まで、青梅線の青梅(東京都青梅市)―奥多摩(同奥多摩町)間は始発から午前9時前までそれぞれ運転を見合わせた。その他の路線はほぼ平常通り運行している。【熊谷豪、斎藤文太郎】